「あ、あれマグロじゃね?」
大きなうねりの向こうに何かが飛んだな~って凝視したら、やはりそう、マグロです。
うはっ、釣りてぇ!
どうすりゃいいん?どうすりゃいいん?
というわけで、約2カ月ぶりの復帰は山口遠征です。
下関のUさんに状況を教わると、ある場所で20kgオーバーのヒラマサが出たんだとか。
こりゃぁ大変だ!って事でいろんなHPを確認すれば、「おりょ、クロマー釣れてる」。
型は小さいけど立派なクロマグロです。
マグロなんて秋田のこいちさんが釣るものだと思いこんでましたが、なるほど対馬海流にのって山口沖を通るんだ。
そしていつものポイントは、ベイトでいっぱい。
ついでにカモメもいっぱい。
つまり絶好のコンディション!
こりゃぁいただきだろうと、早くも心が躍ります。
どこにいるのかな~って360度キョロついていると、「あ、飛んだ!」
全長にして60cm程度です。ヨコワって呼ばれるサイズかな。
でもマグロですよマグロ!
それも黒マグロなんだ。
用意したのは少し前に作った「ささダイビングペンシル」です。
ウエイトを失敗してスローシンキングになったやつ。
これ、マグロにいいかもしんない。
ただし、オモリがお尻にあるのでケツから沈んじゃう。
でも、ま、いっか。
「むふふっ。今度はマグロを釣っちゃうんだな~」 なんて、
完全にのぼせあがった頭の中は、ふらちな妄想でいっぱいです。
しかしナブラは単発。
それも届かない距離ですぐに収まっちゃう。
だからどこへ投げていいか分からない。
仕方がないので至る所に投げてみます。
広いポイントの上でマグロ食わせるなんて交通事故みたいなものだなぁ・・
なんて思っていると・・
「ググッ!」
えっ、なに?なに?
「バシャシャッ!」
食ったのはシイラでした。それも優にメーターオーバー。
うわっ、嬉しいような面倒くせぇような・・
ガチガチに締め込んだドラグで力と力の勝負をするか、緩めて確実に獲りにいくか。
結局緩めてバラしちゃったんですけど。←(恥)
で、こりゃぁジギングで狙ったほうが確実かも・・って気になり、トップを諦めシャくりはじめました。
ときたまラインがトップガイドに絡みますが気にしません。
で、な~んか重くなって上げてみれば、なんだっけなぁ・・ 根魚です。
底ものが釣れたことに戸惑いながらシャくり続けていると・・
「コキッ!シャシャシャ~」
あぁっ、トップガイド折れてる~
PEラインがガイドに絡むのを気にせず続けていたのがマズかった。
今回は6号を使ってたんです。
やっぱ、あるんだなぁ・・ 迂闊でした。
これで意気消沈。
場所を変えてボウズ逃れに走ります。
なだらかなカケアガリをカブラで攻めます。
私の地元はマダイが年々シブくなってきました。
ならば遠征で狙うのも悪くない。
すると頻繁にアタリが連発。
絶対数の違いを感じます。
そして待望の針掛かり。
カンカンカンカン!って小刻みなアタリをバットであわせてリーリング開始。
「んん~小さいな~」「でもボウズ逃れて嬉しいな~」
などと気を抜いたやりとりです。
そしてネット探してるうちに 「フッ・・」。
バレちゃった。
たぶんサイズはこれくらい。
手にできたはずなのに・・(悲)。
これで完全に気が抜けてしまい、8時間の釣行を終えることにしました。
次はマグロ、狙います。
しかし気になるのは、今回イラストを多用したこと。
本当は写真を載せなきゃなりません。
つまり本物を手にしなきゃなんない。
ここんとこを絵で誤魔化して釣りの諦めが早くなるんじゃないか。
そんなこと危惧してます。
でか、釣りながらブログの展開考えてるもんな~
もっと集中しろよ!
あなたにおススメの記事