実釣! 自作テンヤ

ささ

2010年09月13日 08:10


先週かな?先々週かな?
紙粘土で形を作って型出ししたささテンヤです。
今日はその実釣に来ました。
果たして使えるものか。


ポイントは港から遙か先。
陸地沿いですが、かなり走ります。
すると、ある有名なプレジャーがいました。
「これは勝負だろう」と露骨に並びかけます。

水深は50m。
0.6号のPEは、25gのテンヤとエビを抱えたままスルスルと沈んでいきます。
着底したらちょい待ち。
それから45度くらいにロッドをしゃくります。
舞い上がったテンヤが沈んでいくそのラインを追うようにロッドティップを下げていきます。
この繰り返し。
ですがアタリがありません。
ベイトの反応は出ているのに・・と、スロー回収リトリーブです。
すると、ゴツ ゴツ ゴツン・・


マダイだろうと、ロッドをゆっくり煽ります。
勢いでドラグが出る程度です。
すると、ビュ~~ッ。
ゆるゆるのドラグをいいことに、気持ちよく走る走る。
柔らかめのシーバスロッドですから楽しい楽しい。


あがってきたマダイの口には、ワームフックがガッチリ刺さっていました。
固い部分です。
よし、OK。


後は、チャリコとかカサゴとかエソとか。
この日はリフト&フォールにチビばかりが来ました。
それより底で見せて、中層まで追いかけさせるパターンがよかった。
一応、成功です。



で、自作テンヤの使い心地はどうだったか。
う~む。
しゃくるとき、なんだか引き重りを感じました。
これは単にエビが付いているからなのか、ラインアイの位置か、本来そんなものなのか。
いきなりオリジナルから始めたので、よく分からないんです。
スタディーでもらった勇治のテンヤと今度使い比べてみます。
「本来そんなもの」であってほしいです(笑)。






あなたにおススメの記事
関連記事