やったぁぁ ・・・
ここに来て挽回開始です。
念願のヒラマサが釣れました。それもグッドサイズ。
場所は山口県。
前の晩から車内泊し、遅れのないよう準備します。
さて、夜が明けました。
ポイントは、下関のUさんから教わった場所です。
漁船達とは違う方角に走りますが、全く迷いはありません。
そしてヒット!
ジャカジャカ巻きでエソが食ったので、なにか変えなきゃと、ロングジャークに変えた後でした。
“ ぶ~ん、ちゃっちゃ ”
ロッドを大きく煽り、リールを2回巻きます。
そのロッドを煽った時にグン!と重さが乗りました。
掛けた直後はブリもあり得るか・・と思いました。
DEEP RAIDERというロッドがグイグイとリフトしていきます。
そして、「ネットを用意しなきゃ・・」とリールから手を離した途端でした。
ギュ~~・・
なんとハイテンションドラグを引き出していきます!(驚)
「間違いない!」
このファイトの違いに、気持ちが一気に高揚します。
ヒラマサは止めて獲る釣り。
つまりフルドラグが原則です。
走りを止めてリフトし始めると、途中でまた走り出す。
ぐぅ、ぐぅ、ぐぅ・・
ロッドを根っこからひん曲げてくれます。
「うぉ・お・お・おっ。」
走りはイソマグロですが、トルクではヒラマサですね。
そしてネットイン。
慌てたのか2回もミスしました。
揚げた後確認します。
80up、5kgちょい。やはりヒラマサ。
顔が小さくアゴが丸い。
多くの方がご存じだろうと思います。
ふぅ・・。
釣果はこれだけでしたが、本当に嬉しかった。
喜び勇んでUさんに電話したら、「そこそこですね」と一蹴(笑)。
というのも、今はメーターオーバー、10kgオーバーが狙える時期。
釣ったのがその半分程度では仕方ないです。
そうか。
じゃぁ、もっと期待していいんだな。
ようし。
ちなみに、撮影のお話し。
ボートの上で自分を撮るのって、意外と大変なんですよね。
魚が暴れてタイマーが間に合わなかったり・・
ちなみにカメラの台座は
SLIKを使っています。
サーキット走行会などで、ロールバーに組む人が多いようです。
あなたにおススメの記事
関連記事