ベタ凪ったら・・
11月に入ると北風によって山口遠征が難しくなり始めます。
貴重な波高1mが、今週はこの文化の日に重なりました。
こんな日を逃してなるまいと前泊して臨みます。
夜明けとともに出船し、到着したポイントは・・ 驚くほどのベタ凪でした。
釣果について「少しは荒れたほうがいい」とよくいわれますが、今回まったくその通り。
ぜ~んぜん反応がないんです。
そして時折跳ねるマグロ(ヨコワ)らしき姿を眺めながら、やっと掛けたのが50cm程度のヤズ。
それでも粘る重要性を自分に言い聞かせて・・ とうとう昼を迎えました。
「6時間かけた。残念だが移動しよう」
本命ポイントで結果が出ないとなれば、今日の釣果は怪しくなります。
この先いくつか持つポイントを考えながら、配分の計画を立て直しました。
すると、その移動中に目を疑うほどの大型ナブラです。(ちょっと写真では伝わりませんが・・)
何が自分を救うかわかりませんね。
今日はここで勝負をかけることに決めました。
そして一投目、いきなりヒット!
キャスティングロッドがヒラマサ用のため、掛けた魚は棒引きです。
60UP、ん~もう一息。
でも続きますよ。
ところが次から乗りません。
気持ちが高揚しているせいか、ルアーがうまくダイビングしないんです。
ただでさえ繊細な扱いが必要なダイビングペンシル。
焦って血が上ってもうガタガタ。
でも何度目かのナブラの時にうまく続いて
ゴン!
魚はドラグを引き出しながら一直線に底へ走ります。
ヒラマサだな。それも相当いい!
ところがここの水深を見落としていました。
50mか100mか。
この勢いで50mならヤバイぞ。
強引なファイトに切り替えです。
ドラグを滑らせながリフトする感じ。
そしてフックアウト。
後で確認したら90mでした。
大事にいけばよかったなぁ・・
今、ベタ凪ならナブラ撃ちが絶好です。
至る所で沸いてるし、場所さえ選べばサイズがいい。
次はナブラ撃ち主体で来ていいかもしれませんね。
今がいい時期!
あなたにおススメの記事
関連記事