ハンマー2艇で開拓

ささ

2011年12月15日 09:10


今週もすぱーくさんと出艇です。
最初は一人で県南調査に行くつもりでした。でも、前日に6kgのブリが地元の釣具店へ持ち込まれ、県央で釣れたという話になったんです。
これが本当なら翌日だって釣れるはず。だってベイトに付いているんだろうから。
急きょ変更です。頼まれていたすぱーくさんに知らせよう。
そうだmegadestさんにも・・  あ、アドレス知らないんだった(残念)。


てなことで前の晩にドタバタ決まり、サービスエリアで待ち合わせした後、県央の海に出たのが8時でした。
海はこの時期お決まりの、“波高1mの予報だけど北風吹けば1.5m以上”という状況。
由布岳には雪が積もってます。


ドッパン ドッパン・・
ひとつふたつと波を越え、やっとポイントに辿り着きました。でもベイトの反応はなし。
仕方なくもうひとつへ向かいますがここも同じ。
あ~ ガセネタ掴まされたかな~


途中、船団を見つけます。
多くはアジサバのようでした。中には泳がせの船もいたから全くのスカではなさそう。
しかし、ベイトが乏しけりゃ粘れないというもの。
決断は早いほうがいい。
県南へ大きく移動することにしました。




そしてここは県南の海。
すぱーくさんと、そのゲストである撃沈さん、ねたろーさんの全員でやってきました。


未だ水温は20℃。
何箇所か周るうち、スゲ~反応を見つけます!
うっしっし・・ これ、いただきでしょう!



おっ!
ここですぱーくさんに待望のHit!
うぉぉぉ~ ロッド曲がってます!!
絶対青物。
とうとう来たか!


このあとは追記で・・





さぁ、
もの凄げ~ブチ曲がり!

ところが上がってきたのは・・




・・
ささ艇の空気は言うに及ばず(笑)。
そんなこんなで結局青物は釣れませんでした。

ワオォォ~ン!




振り返れば今回もボウズです。
でも、たまには2艇で出るのもいいですね。
だって効率的だもん。

基本、私はポイントを紹介しません。
けど、新たな場所を共同で開拓するのならフェアですよね。
すぱーくさんにはちょくちょく通ってほしいな。
腕が上がりますよ!

せっかく恵まれた大分の海。
さらに詳しく、より強くなれればと思います。
ヤッホ~








あなたにおススメの記事
関連記事