すべりこみ釣り納め 成功!

ささ

2012年12月30日 20:00


今日は12月29日。
すべり込みで “釣り納め” 成功です!


じつは前の晩まで波高2mの予報でした。
波が落ち着くのは15時過ぎと思われたので、半ばあきらめていたんです。
それが朝起きたら治まる方向にあるという。
ソッコーで準備を済ませました。
港に着いたのは12時をまわっていたかな?


今回も得意のパターンでやる気のある魚群を見つけ、すかさずアプローチ。
カンパチメゾットで掛けていきます。


電動ジギングも併行して行います。
ジャークのコツを掴んだので手巻きに全く劣りません。
前回の反省を基にパワーアップしたリールを持ち込みましたが、ダイワ300番でも巻けない時がありますね。 ヒラマサ対策なら更に力のあるものが必要。


ちなみに魚の付く場所が例年と少し違う印象です。
鉄板ポイントには一度も付いていませんでした。
これが調子のいい原因かも。



で、今回の最大。
また70cmにちょい及ばず。
ヒラマサとカンパチで違うのは、ヒラマサがグイグイと力ずくで引き込むなら、カンパチは一直線に根に走ろうとする印象かな? 固めのドラグをストレートに引き出してくれました。
(ちなみに写真はまとめて撮ってあります)



おかげさまで今年もいい釣り納めができました。

振り返れば釣りを自粛した1年でした。
というのも、去る1月、関崎沖で恐ろしい目に遭ったから。
うまく波の背に乗ったからよかったものの、あの映像は今でも忘れません。
平穏な場所に移動しても膝の震えが止まりませんでした。
それでこれは何かのお告げだと思い、自粛していたわけ。
年の中盤には船外機を変え、その後も慎重にすすめてきました。
そして年の瀬も押し迫った11~12月。こんなにいい釣果が出せた。
もう、厄は払ったでしょう。
春が来たらヒラマサです。




ところで問題はこいつらの処理。
顧問先のスーパーや料理店はおせち準備の真っ最中。
捌いちゃくれないだろうなぁ・・
自分でやってみるか。










あなたにおススメの記事
関連記事