久々のジギングです。そして久々の単独釣行。
ずいぶん時間が空きました。勝手知ったる通りに行くのでしょうか。
すると最初のポイントでネリゴがヒットします。
なんと3年ぶりです。これは幸先がいい。
ここ数年、自分の持つネリゴポイントには魚群が着いていませんでした。それが今日、しっかりと映っています。
「これはいけるぞ!!」と、浮足立つ心を抑え、連続で掛けていきます。
ネリゴを釣りたかったんですよ。
小さくてもカンパチの引き。ドラグを鳴らして楽しませてくれます。
そんな中、バラシも発生しました。
フッキングが甘かったかな~
久々のネリゴで強気になれていません。
今後もあるので、ここはあまり擦ることなく場所移動です。
次はブリポイント。グッドサイズを何本か掛けたい。
ロングジグのワンピッチで、リズムよく誘うことにします。
ところが結果は驚くようなものでした。
チカメキントキにヒメですよ。
こんなのがアタックしてくるようじゃぁ、青物はいませんね。
久々のせいか、なんだか調子が合わない。
ならば本日早々に勝負を掛けます。
移動してここはDEEPなポイント。
釣果的に固い場所なんです。
ここでも大事に行きたいのか、私は最初からヘビータイラバをチョイスします。
この日はブリの反応が弱く、なんだか活性が低いという印象なんです。
なので同じポイントを繰り返し流します。ここで結果が出なければ小型で終わる・・との思いからです。
もう1回、もう1回と、ポイントを擦り続けました。
すると待望のヒット!!
鯛玉が漁礁にぶつかり跳ねたそのあとです。
電動リールがドラグを滑らせながら、安定のリーリングで魚を寄せてきます。
そして上がってきたのはグッドサイズの真鯛でした。
これに喜んだ私は水面で泳ぐ写真を撮りたいと何枚もシャッターを押します。すると・・
「バシャシャッ!!」
そう。フックが外れて真鯛は海底に戻って行ったのでした(涙)。
「ああ~もったいない・・」
逃がした真鯛は60~70cm。
大事に行きたいからと、ここでも強気のフッキングに至っていませんでした。
この後も、弱気のアワセからバラシが続きます。
度重なるフッキングミスに脱力感を覚えながら、最後の最後だとスローピッチに変えました。
ジグは前回ヤズを釣った2WAY spiky LONG型です。
今日やってなかったフォールに賭けます。
するとヒット!!
グイグイとした特有の引きを見せつけ上がってきたのは、全長1m。10kgクラスのブリでした。
よかったぁ・・ これで格好がつきます(安堵)。
過去、苦労して組み上げた「勝利のパターン」は健在。「小型で終わるのか・・」と怯えていた私を最後の最後に救ってくれたのです。
地道に開拓してきた努力と誘いの工夫は、やはり嘘をつきませんでした!!
・・とカッコつけたいところですが、正直に書くとこのヒット。じつは回収のタダ巻きだったんです(苦笑)。
というのも、このジグはタダ引きでウォブリングするんじゃなかったかな。つまり、意図せず得たヒットだったというわけ。
余程ラッキーだったのでしょう(照)。
ということで。
振り返れば、久々のジギングに苦戦したにもかかわらず、身に着けた「勝利のパターン」が結果を出してくれました(照)。
一方で、全般的にアワセが弱かったように思います。バラしたくない思いで大事に行き過ぎて、スレバレを恐れて強いアワセができませんでした。魚の引きでフックを差し込んでいこうとしたんです。それが仇となり、バラシが頻発したのだと思います。
今後については、魚を掛ける分だけ感覚は戻ってこようと思います。
これからハイシーズン。
しっかりアワセた「勝利のパターン」でジギングを楽しみますよ!!
あなたにおススメの記事