勝利のパターンは振るわず (釣り納め)

ささ

2019年12月31日 09:10



さぁ、年末。
12月も押し詰まった29日にやってきました県南です。
目当ては正月の鰤。
周りの情報は芳しくないものの、そこは長年身に着けた「勝利のパターン」が私にはあります。
それに釣り方はジギング。餌を求めて回遊してきたヤツとカチ会えば、ベイトはいなくても、まず食ってくるでしょう。
そんな楽観を胸に、今年も有終の美を飾りたい。



今回は深山さんと同船。
めずらしくジギングを試してもらいます。



すると早速彼にヒット。
スローピッチで丹念に底付近を探った結果です。
ジギングでも真っ先に釣るのは深山さんでした。



対する軍曹は「上げ」の釣りを試します。
200gのヘビータイラバで一発大物を狙いますが・・
食いついてきたのはおチビさんでした(笑)。



一方の私。
実は電動リールの不調に悩まされていました。
というのも、ロッドを振るたびに電源が切れるのです。メジャクラの長竿でロングフォールをするのですが、ロッドを動かすたびに接点が動いてしまい、切れてしまいます。


というのも、バッテリー端子が塩害で腐食していたのです。
これはまいった・・ 釣りに集中できません。
持ち込んだ2本のうち1本が使えないとなると、釣り方の幅が大きく削がれてしまいます。
致し方なく、スピニングロッドでロングフォールを試すことになりました。
うまくいくかなぁ・・。



・・と、ここから沈黙が始まります。
というのも、この日、お魚マークが魚探に映らないんです。
それでも砂場を回遊する魚探に映らないブリを信じてしばらく続けます。が、どうもこの日は厳しそう。

周るのは「青物重点コース」です。浅場から深場。天然礁から人工漁礁。あらゆる可能性を考え、絞り込んだ3か所で粘り続けました。
それでも魚探に映らないし、ジグへのアタリもない。
これは厳しいな・・



なので、私はジギングをあきらめ、テンヤでおかず釣りを始めてしまいます(苦笑)。
テロテロに熟成させたイカを深山さんに分けてもらい、アヤメカサゴを手にしました。
でも、さすがにこれはリリース。
実はこの日、私の釣った唯一の魚でした(涙)。



一方、テロテロイカをくれた深山さんは、テンヤに変えた後、順調に魚種を増やして行きます。



アヤメカサゴにホウボウ。



次は・・
おおっ、小気味良い引き。



上がってきたのは高級魚、オニカサゴでした。
やった、やった!!
じつはこれも狙いのひとつ。
いい魚を手にしましたね!
食卓がにぎやかになることでしょう。



ということで。
年末も押し詰まった日に今年も釣りをしました。
しかしこのていたらくです(涙)。

例年ブリが釣れていたので今回も大丈夫と高をくくっていました。自信を持っていた自分のパターンが最後に振るわなかったということですね。
勝利のパターンとか息巻いてみても、魚がいなけりゃなぁ・・
恥ずかしながら、最後にずっこけた釣り納めでした。
とはいえ、懲りずに来年も続けていきますよ。

一年間ご覧いただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。







あなたにおススメの記事
関連記事