ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月11日

ヒラマサTOP、惜しぃ~

ヒラマサTOP、惜しぃ~

GW終了直後の日曜日、またもや山口遠征です。
とにかくヒラマサ!それもTOPで釣りたい。
そこで、市販のダイビングペンシルを一個購入し、実際どんなものかを確かめに来ました。

ヒラマサTOP、惜しぃ~
タックルはMCの7フィートに、シマノの8000番です。
本当は6号7号をグルグル巻ける12000番あたりが必要ですが、急には手が届きません。
今は交通費に散財するとき。
そしてダイビングペンシルはスケルトンです。
今後自作するときのスタディーとしたいから。

ヒラマサTOP、惜しぃ~
当日は深い霧に覆われ、ヘッドライトやら全周灯を点けて釣りをしました。
時折ニュッと出くわす漁船が恐ろしい。
注意深く、迷惑をかけないよう振る舞います。

さて、その釣りの方はどうか。
それが全く反応がありません。
連休で叩かれ続け、プレッシャーがかかっているのでしょうか?
ペンシルについては安定して潜らせる事ができず、上手く扱えていません。
「こんなんで出るのかな・・」
そんなふうに迷いながらも、動かし方の特性をつかもうと試行錯誤します。

ヒラマサTOP、惜しぃ~
すると、不意にバイト。
バシュッ!
出ました!でも乗りません。
まだ追って来ます。
バシュッ!
もう一度バイト。
でも乗らない。
焦ってペンシルの動きが崩れます。
そしてボートのすぐそば。
まだ追ってきます。
バシュ!
でももう巻ける距離ではありません。
そして魚は反転していきました。
近くで見たサイズは・・ 60cmくらいかな?
食い気がなく、ジャレついてきたという印象でした。

その後はチェイスもなく、ジギングに切り替えましたがアタリさえ取れませんでした。
まだまだ経験不足ですね。
(もちろん腕も・・)


ヒラマサTOP、惜しぃ~
さて、振り返るに、ダイビングペンシルってものに魚が食いついてくる実感が持てました。
これは有益でした。
あんなジャボッと泳ぐだけのミノーライクな動きなのにね。

一方、プラスチック製品であることの限界も感じました。
潜り始めにコツがいるのと、ダイビング中のスイミングアクションについてです。
ウッドとではルアーの水噛みが全く違うからでしょうね。
これで自作が楽しみになってきました。


男の子ニコニコ














このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
ぶっはっは・・・

すごい合成写真ですね。

さささんの身長よりでかいんじゃ?

でも、本当に釣ってくださいね!!
Posted by みっち at 2011年05月11日 09:53
出来ればロッドが大きく弧を描いていたら、
少しはリアリティがあるるかな。
でも、こういうのは、リアルじゃないほうが楽しいですね。(笑)

そういえば、昨年僕がヒラマサをトップで釣った時は
ナブラ撃ちでした。
ナブラの主な魚は、イナダでしたが、その中に大きな
ヒラマサが混じっている、といった状況のようでした。

トップでのブリやヒラマサは、大分では今時期までが
シーズンのようですね。釣りビジョンでやってました。

番組での魚の探し方は、1つは鳥山でしたので
鳥山を見つけたら、プラグをキャストするとデカイのが
ドンと釣れるかも!期待しています!!
Posted by こいち at 2011年05月11日 11:07
ヒラマサのトップゲームは、8000番でも小さいのですか?
何だか、疲れそうな釣りですね~

私なんて、ソルティガの4000番でも重くて仕方有りません!

自作ペンシルも、頑張って下さい。
Posted by ドリパパ at 2011年05月11日 11:26
みっちさん
>すごい合成写真ですね。

調子にのると、その後のリアルも「偽物だろ~」とか言われそうで恐いです(笑)。
いつかジギングしましょう。
Posted by ささ at 2011年05月11日 12:48
こいちさん
鳥山、ナブラ打ち、いいですよね~
その大分の遊漁船がピロタカ丸だとしたら、四国との界(かなりの沖)まで出るそうです。
潮目を目安に彷徨うんでしょうかね。
沖で沸いたらデカイの間違いナシ!って感じです。
そういう(ナブラ探しに一日費やす)釣りをしたことがありません。
一度やってみたいです。
Posted by ささ at 2011年05月11日 12:53
ドリパパさん
ヒラマサ相手では、一度でもライン切られたりすると、オーバータックルの必要性を感じるようになります。
まぁ、仕方がないから・・ なんですけどね。
自作ペンシル、頑張りま~す!
Posted by ささ at 2011年05月11日 12:53
相変わらず絵が上手いなぁ。
合成写真よりリアリティあったりして。^_^

この合成写真だとロッドが曲がってないから、
ヒラマサがおちょくって「へっへっへ〜〜!」とか言いながら
イルカ泳ぎしてるようにも見えます。^^;

いつかぶちかましてやって下さい。(もちろん自作ペンシルで)
Posted by hideo at 2011年05月11日 21:20
うちにもドラドペンシルなるものがありますが、もちろん活躍したことはありません(涙

しかし、トップにでると燃えますよねー

遠征する甲斐がありますね!
Posted by すぱーく at 2011年05月11日 21:23
前にトンボのお爺さんがノッポになってましたね!

ドリパパさんと同じくソルティガ4000、埃被ってます^_^;
久しぶりに青物狙ってみようかな(笑)
Posted by シン at 2011年05月12日 09:00
ソルティガ4000は、馬鹿でかいです・・・。
とてもキャストする気にはなれないですね。(笑)

僕が今使っているのは、シマノ・ステラSW6000PG(現行モデル)です。
コンパクトで使いやすいですよ。
でも60kgのマグロ掛かったら・・・多分持たないかも・・・
86cmのヒラマサなら問題ないです。
Posted by こいち at 2011年05月12日 09:09
hideoさん
>ヒラマサがおちょくって「へっへっへ〜〜!」とか言いながら

正にリアルでもおちょくられた日でした(涙)。
と同時に、ペンシルがウッド製だったらどうだったかな・・とか、ブリブリと波動するアクションならどうかな・・とか、その場で頭がグルグルと回りました。
水をどこで受けてどう流すカタチならいいか・・ とかですね。

いつか必ずささペンシルでぶちかまします!
Posted by ささ at 2011年05月12日 10:16
すぱーくさん
遠征しないとトレーラブルの甲斐がありませんよ~
これからトップdeヤズの季節ですからね!
お互い釣りまくりましょう!!
Posted by ささ at 2011年05月12日 10:16
シンさん
ソルティガ4000番、ホコリ被ってるんですか?
なら私のエギングリールと交換しましょう!
価格の差は考えないようにして・・ (笑)。
Posted by ささ at 2011年05月12日 10:22
こいちさん
私にとっては、まずはヒラマサTOPの目標がこいちさんの86cmです。
でもこちらのポイントは浅いので、6000でも8000でもキャパが足りません。
それでも所有の8000番しかないから、6号を100mずつ切って毎回巻き直そうかな?なんて考えてます(笑)。
とにかくハイテンションドラグによる止めて獲る釣りが、こちらでは求められてますね。
Posted by ささ at 2011年05月12日 10:22
黄色いシーボーグとなら良いですよ(^_^)v
Posted by シン at 2011年05月12日 11:51
えっ、シーボーグ?

だめ~ (笑)。
Posted by ささ at 2011年05月12日 14:15
ヒラマサ惜しかったですね!!

トップでの釣りは大好きなので、ぜひ自作で釣り上げ
ちゃって下さい(*^_^*)
ウッドの方が水絡みが良いと言われていますので、
また違った泳ぎをすると思います。
ポッパーでも青物やマグロ釣も釣れたので、1つあれば
バリエーションが広がるかもしれませんね。

ナブラにはミノー系で、反応はあるけどナブラにならない
時はポッパーで頑張ってました^^
Posted by cinq at 2011年05月13日 17:49
cinqさん
確かにナブラには少し潜らせた方が食いがいいですよね。
反対に、ノイズ&スプラッシュさせていると、何もない海面から突然食いついてきたりもします。

今はダイビングペンシルの形状と動きを研究中で、近いうちに形にしたいと考えています。
それと同時に、私にはささノイジーがありますから、これをスケールアップしようとも考えています。
バリエーションを増やすなら、どちらも自作じゃないと面白くないんですよね。

読むのが楽しみになってもらえるような釣りができたらと思ってます(笑)。
Posted by ささ at 2011年05月13日 18:16

削除
ヒラマサTOP、惜しぃ~