ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月21日

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
海沿いを行きます。12月になりました。今年最後のROCツーリングです。
そのテーマは「城下町散策」。今回は佐伯市を散策します。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
その上で楽しみにしていたのが海沿いのコース。
大分のシーサイドラインをどこまでも走るのです。
「そんなドライブができたらいいな~」と思っていた、それが叶います。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
コースは佐賀関の海岸線を走り、臼杵に抜けます。
途中、フジジン醤油の看板を見ました。
この富士甚醤油はここ臼杵が本社。知らないか(苦笑)。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
今回は初めての道が多いです。
街の印象的な造りを見ては、その都度ワクワクします。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
さて、スタートから1時間ほど走りました。休憩を入れましょう。
事務局さんが海辺のスペースをチョイスしてくれています。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
停めたのは瀬会海岸。四浦半島の南側になります。
今日は天気も良く暖かいですね。いいドライブ日和となりました。
海が凪いでます。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
一方で北側。これまで走ってきた海沿いでは、白波の立つ光景を見ました。
しかし、半島を裏手に回ると、海は嘘のように凪いでいます。
これらは冬に見る、海の顔です。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
それはともかく、休憩を終えれば再出発。
隊列は南へ南へと下っていきます。
ここは津久見。海沿いの工場プラントを正面に見ます。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
そして到着です。「世界一寿司」を掲げる佐伯市。
“世界一”って、ちょっと威張りすぎじゃないかと気恥ずかしくなるワタシですが、クラブはそのひとつ、「亀八寿司」を選びました。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
いま「1.500円こらぼ企画」というのをやっており、これにありつきます。
ネタの豊富さ、養殖ならではのブリの旨さ。とにかくツボをついています。
更にセットで着いてくる「ごまだしうどん」が腹を満たしてくれました。
美味かったなぁ~ハート


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
てなことで、食後の散歩です。
そういえば、本来のテーマは「城下町散策」でしたね(苦笑)。
これまでのシーサイドランを満喫しすぎて忘れていました。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
大分県でも南部の佐伯では、未だ紅葉が楽しめています。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ところが。
さ、散歩とは誰が言ったのか。汗 半ば登山ですよ。わーん
体の軽いお嬢ちゃんはスタスタと上っていきます。
体の重い我々は・・ なぁ(汗汗)。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
そしてやっと到着しました。 昔、佐伯城のあった跡。山の頂上です。
いやぁ、山から見下ろす景色、イイですね!!
眼下に見えるのが南海部郡。
正に城下町ですナ。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
で、次へ向かうため山を下りてきました。
その麓に、なにやら銅像があります。
カッパかな?



遅れてやってきた私を見た会長が、「カッパの手を握ってみよ」とすすめます。
これを素直に受けた私は、試してみることに。
すると・・


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
なんと、カッパ像の頭から噴水が出たではありませんか。
周りは大笑い。
左に説明があり、「カッパの手から少し離すと・・」と読んだその瞬間に出るんだもん。水がかかった後に「水が出ます」と読めても遅いよ。
ズルイわぁ・・(涙)。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
そんなドタバタの後、一同は更に南を目指します。
海沿いのカーブをいくつも過ぎて向かった先は・・


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
またもや登山でした。
再び「はぁはぁ」「ぜーぜー」と言って上っていきます。
その先にあったのは


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ど~ん!!
鶴御埼灯台でした。

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ここは鶴見半島の先端。そして九州最東端です。
岬の先端に立てば、全方向が海の大パノラマです。
いやぁ、絶景です。
こりゃぁ、すげえ。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
それに、吹き抜ける風が心地いい~ドキッ
12月にしては暖かく、よい天気に恵まれた1日でした。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
振り返れば、12月本来のテーマは「城下町散策」でした。が、事前に紹介された「海岸線をどこまでも走る」というコースに魅せられ、じつはそのことしか頭にありませんでした。それほど海沿いを走ることが楽しみでならなかったのです。


ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
私は常々、大分の海沿いをどこまでも走りたいと思ってきました。けれど実現することはありませんでした。
それが今回のツーリングで叶ったのです。とても嬉しかった。
そんな昔からの想いを、このクラブのツーリングはまた一つ叶えてくれたのでした。

ありがとうROCツーリング。
そして来年もよろしく。


にっこり








このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ふらり大牟田(炭鉱とB級グルメ)
ふらり大牟田(炭鉱とB級グルメ)


この記事へのコメント
羨ましい限りのツーリング
暇のある時は私もそのコースでドライブします。
好きな所は津久見のセメント工場、坂ノ市の有料道路を使わない、臼杵へのルート、トンネル通らない半島回り、今の時期もいいですが河津さくらの咲くころも最高です。
年末は釣りは厳しそうなんで、ゆっくり娘とドライブにでも行くかと思いました。
カッパの噴水は覚えときます(笑)
Posted by ホゴ丸 at 2020年12月21日 09:39
ホゴ丸さん
すでに走ってましたか(笑)。なるほど、河津桜の季節もよさそうですね!
「行けたらいいな」と思いながら、なかなか腰の上がらないところが多いです。そこに行けてる。そんなささやかなことが、大きくなってます。
年末は・・ 厳しそうですかね。
Posted by ささ at 2020年12月21日 09:48
カッパの噴水の動画撮った人誰?
悪いわ〜(´∇`)
打ち合わせもしてないのに、瞬間的にみんなのイタズラ心が一致した結果よ(笑)
来年も楽しもうね(^^♪
Posted by kei at 2020年12月30日 11:22
keiさん
ホントやぁ~ それに「握ってしまうとダメなんやないん」とか言って遊動しよるし。
誰かえ。悪りぃわぁ・・ 
来年も、高いところから景色見ようね!(笑)。
Posted by ささ at 2020年12月30日 22:46

削除
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)