ダイブ&フィッシング
今年もダイビングの季節になりました。
いまでは夏場にチョロッと潜るだけの私は、9ヶ月のブランクをホームである大分潜水と別府湾で取り戻します。いわゆるチェックダイブというやつです。
一般観光客がバチャバチャ遊ぶビーチのすぐ沖には、もうダイビングポイントがあります。
見上げれば子アジの群れ。
ここ最近、やっと戻ってきたそうです。
釣りを通して知っていましたが、海の中は1ヶ月以上遅れているようです。
今日はインストラクターと2人で潜ります。
雨の予報だったので、他の客はキャンセルした模様。
海の中は降ってないのに。
いいサイズのメバル。
南国にいそうなゲンロクダイ。
イシダイの幼魚。
これはエイが隠れていた跡です。形が分かると思います。
カラフルなウミウシ。
ダイビングに凝ると、こういう種類に詳しくなりますが、いまでは・・ 。
おっと、ポコポコと音を立ててたのはこれですね。
BCの縫い目からエアーが漏れています。必殺接着剤でこのシーズンは乗り切りましょう。そしてオフに修理。長年の器財はひとつひとつ壊れていきます・・。
そしてこれ。
シーズン前に電池交換して復活したはずの深度系。
水深18mでも0.0mのまま・・ (涙)。
最後にコブダイとご対面です。今回は一尾だけでした。
相変わらずなついてる。
そしてオマケがインストラクターひろととのOFF。
どちらも釣りが好きで、せっかくボートダイブを諦めたのに、午後からそろってまた海へ。
海の中を知る者は、見えない海の底の推測がより具体的です。
メタルジグのロングスライドで良型のアジ釣って遊びました。
あなたにおススメの記事
関連記事