準備が整いました。
今回は北九州のグループと走ります。
7月に続き2回目。
グループ名は特にありませんが、リーダー格のイニシャルが「K」なので、ここでは「K軍団」と呼ぶことにします。
入れてもらうよう頼んで快諾してくれたkeiさんが後ろを走ってくれます。
おっと、このkeiさんが「K」さんというわけではありませんよ。それでも知り合いがいると心強いです。
ここは京築アグリロード。
海沿いから山側に一本入った広域農道です。
長い直線と適度のUp Downが心地いい!!
少ない台数で軽快なペースです。
そして最初の休憩がここ。松木果樹園の「フルーツ工房 えふ」です。
ここのパフェが盛り盛りでインスタ映えするのだそうで、とても人気。いつ来ても順番待ちの長蛇の列だそうです。
ところが今回は待たずに入れます。以前並んだメンバーは驚きの様子。
12月の冬期であることがそうさせたのかな。
「前はすごかったんよ~」という話を繰り返していました。
店内はこんな感じ。ウッド調のフロアから向こうの果樹園が望めます。とってもいいロケーションですよね。
さっそくここで昼食です。
スタート時刻を下げたので、昼に近かったのです。ちょうどお腹もすいてた。
インスタ映えする豪華なパフェは注文しなかったものの、付いてきたミニパフェで十分。
女性も男性も楽しめる昼食でした。
さて、先に進みますよ。
今回のコースは「英彦山を走ろう」というのがテーマ。
冬に差し掛かった枯れ木のワインディングを行きます。
たぶんこれが走り納め。
走行車両が少なく自分らのペースで走れて心地いい!!
RF/RSのkeiさんは音楽なんか聴いちゃってルンルンです。
そして到着。前回も来た「HIKONIWA」という喫茶店です。
ここは英彦山の中腹にあり、やまとまちの案内所も兼ねたお店。
中でコーヒーを啜りながら、一年の思い出を語ります。
私は2回目なので、前回と重なる思い出になります。すると、上ってきたコースが前回とは違うことを団長から教えてもらいました。
えっ? ま~ったく気づいていなかった私。
コーナーの出口しか見てなかったからなぁ・・(苦笑)。
そんな思い出話が途切れたら解散・・ のはずでした。
ところが、急遽寄るところができます。
それは同行者のガレージ。
何台ものクルマを所有してるというので見に来たんです(笑)。
車庫にはGT-RやZ。RX-8にNBなどが置いてあります。中には可愛いBEETまで。
どれもワックスでビカビカです。エンジンもかかる。
こりゃぁすごい。いいものを見せてもらいました!
ということで。
今年入れてもらった2回目のツーリングでした。
初回より5ヶ月くらい空いていましたが、グループLINEでいつも会話を見ており他人の気がしません。
メンバーも受け入れてくださり、とってもいい感じ。
とはいえ、今年はおそらくこれが走り納め。
来年は回数が増えそうです。
あなたにおススメの記事