2010年09月16日
平日、テンヤで坊主逃れ

雨の日にボートを出すの、1年ぶりだなぁ・・
地元の釣具店に寄ると、ホームグラウンドでグッドサイズの鯛とハマチが釣れているという情報をもらいました。
それもつい先日。しかも多くの方に釣れたんだとか。
群が入ってきたようです。
この群れっていうのが曲者で、いついなくなるか分からない。
ここはすぐ行かなきゃってことで、平日の水曜日、事務所を家族に任せて出撃しました。
選んだのは泳がせ用の沈み根ポイント。
着けば、すでに何隻かの漁船が流しています。
気になるベイトはまばら。
大きなベイトボールに魚が付いているという図式ではありません。
う~む。
狙いが青物だけならジグを選ぶんですが、マダイが大半となればルアーを横に向けたい。
ここはインチクのしゃくしゃく釣りだろうと、自作のインチクを沈めます。
シャク シャク シャク・・・
だけど全く反応がない。
時計はすでに9時を回っています。
こういう日だけは、何か釣って帰らないとカッコがつきません。
仕方ない。
坊主逃れにテンヤをやろう。
25gのささテンヤを沈めました。

まず着底。
次ぎにロッドを煽おって・・ グググ ・・んん?
いきなりヒットです。
やはりテンヤは釣れるなぁ(苦笑)。
だけどサイズを選べません。
上がってきたのは30cm。
それでもありがたいや。
これを活かして持ち帰り、事務所に遊びに来ていた事業所さんにあげました。
そしてお礼に、そこで売ってるプリンをもらっちゃった!
・・それはともかく。
平日仕事をサボって釣りに出ても、早々いいことはありません。
本来平日は仕事をするものだと肝に銘じ・・ たところです。
仕事しよっと。
地元の釣具店に寄ると、ホームグラウンドでグッドサイズの鯛とハマチが釣れているという情報をもらいました。
それもつい先日。しかも多くの方に釣れたんだとか。
群が入ってきたようです。
この群れっていうのが曲者で、いついなくなるか分からない。
ここはすぐ行かなきゃってことで、平日の水曜日、事務所を家族に任せて出撃しました。

選んだのは泳がせ用の沈み根ポイント。
着けば、すでに何隻かの漁船が流しています。
気になるベイトはまばら。
大きなベイトボールに魚が付いているという図式ではありません。
う~む。
狙いが青物だけならジグを選ぶんですが、マダイが大半となればルアーを横に向けたい。
ここはインチクのしゃくしゃく釣りだろうと、自作のインチクを沈めます。
シャク シャク シャク・・・
だけど全く反応がない。
時計はすでに9時を回っています。
こういう日だけは、何か釣って帰らないとカッコがつきません。
仕方ない。
坊主逃れにテンヤをやろう。
25gのささテンヤを沈めました。

まず着底。
次ぎにロッドを煽おって・・ グググ ・・んん?
いきなりヒットです。
やはりテンヤは釣れるなぁ(苦笑)。
だけどサイズを選べません。
上がってきたのは30cm。

それでもありがたいや。
これを活かして持ち帰り、事務所に遊びに来ていた事業所さんにあげました。
そしてお礼に、そこで売ってるプリンをもらっちゃった!

・・それはともかく。
平日仕事をサボって釣りに出ても、早々いいことはありません。
本来平日は仕事をするものだと肝に銘じ・・ たところです。
仕事しよっと。
Posted by ささ at 08:10
│ボート釣り
この記事へのコメント
真鯛の30cm、食べごろサイズで良いじゃないですかぁ!
でも、あげちゃったのね・・・
週末、アオリ調査に行ってきまーす!
でも、あげちゃったのね・・・
週末、アオリ調査に行ってきまーす!
Posted by シン at 2010年09月16日 10:38
>肝に銘じ・・ たところです。
そのうち「その分休日に働けばいいや」となること・・・
もとい、ならないことを祈っております。
そのうち「その分休日に働けばいいや」となること・・・
もとい、ならないことを祈っております。
Posted by hideo at 2010年09月16日 12:25
シンさん
食べごろを釣りたいワケじゃな~~い!!
・・んですぅ・・(涙)。
アオリ送ってよ~
送料700え~ん!(爆笑)
食べごろを釣りたいワケじゃな~~い!!
・・んですぅ・・(涙)。
アオリ送ってよ~
送料700え~ん!(爆笑)
Posted by ささ
at 2010年09月16日 19:36

>そのうち「その分休日に働けばいいや」となること・・・
>もとい、ならないことを祈っております。
なはははっ!
hideoさんはいつもスルドイ(笑)。
てか、甘えてると、ツケはたいがい3ヶ月後くらいにやってくるんですよね。
で、取り戻すのに数ヶ月かかる・・と。
わかってるんだけどなぁ・・。
>もとい、ならないことを祈っております。
なはははっ!
hideoさんはいつもスルドイ(笑)。
てか、甘えてると、ツケはたいがい3ヶ月後くらいにやってくるんですよね。
で、取り戻すのに数ヶ月かかる・・と。
わかってるんだけどなぁ・・。
Posted by ささ
at 2010年09月16日 19:42

平日の水曜日、雨降りの中、仕事を任せて出撃するなんて
まさに『居ても立ってもいられない』感たっぷりじゃないですかっ(笑
しかしこの日は、ささテンヤとタイちゃんに感謝ですね(爆
休日返上にならない事を祈っております(*^_^*)
オイラはその姿を見習って出撃せねば(笑)
まさに『居ても立ってもいられない』感たっぷりじゃないですかっ(笑
しかしこの日は、ささテンヤとタイちゃんに感謝ですね(爆
休日返上にならない事を祈っております(*^_^*)
オイラはその姿を見習って出撃せねば(笑)
Posted by cinq at 2010年09月17日 10:31
気がついたら、『居ても立ってもいられない』程、釣れてなかったんですよ。
ちょっと、そろそろマズイだろうと。
こちらでの釣果の多くは、現在“ベイト打ち”のようです。
“沈み根打ち”じゃない。
だから、まだまだ機は熟していないんだけど、
ベイト打って釣れるんだったらやろうと。
交通事故だろうが何だろうが、ね(笑)。
ちょっと、そろそろマズイだろうと。
こちらでの釣果の多くは、現在“ベイト打ち”のようです。
“沈み根打ち”じゃない。
だから、まだまだ機は熟していないんだけど、
ベイト打って釣れるんだったらやろうと。
交通事故だろうが何だろうが、ね(笑)。
Posted by ささ at 2010年09月17日 19:34
>さささん
沈み根が一番なんですね?自分はベイト←潮目←漁礁←沈み根です!
釣った魚のほとんどが交通事故って事ですね〜
今週も運任せ釣法で頑張ってきます!
沈み根が一番なんですね?自分はベイト←潮目←漁礁←沈み根です!
釣った魚のほとんどが交通事故って事ですね〜
今週も運任せ釣法で頑張ってきます!
Posted by キヨ at 2010年09月18日 12:19
ん?
キヨさんが釣った90UPを妬んで悪く言っているのではありませんよ(苦笑)。
そんな事を言ったのではありません。
まず、「交通事故」についてです。
こう表現したのは、多くの「条件」が合致して初めて魚は釣れると思うからです。
この「条件」を掴みきれていない場合、釣れないからいろいろ試すわけですよね。
しゃくり方だとかタイミングだとか、ルアーを通すのはベイトボールの前方か後方かなど。
そして、どれかの組み合わせが偶然に当たると魚が食いつく。
偶然と言えば言葉は悪いものの、このことは全ての釣り人に当てはまることだと思います。
「だったら、わからないなりに、いろいろやってみようじゃないか。そのうち偶然に条件が重なるかも知れないから」というのが私の言う「交通事故」です。
次ぎに「ベイト打ち」と「沈み根打ち」について。
「ベイト打ち」より「沈み根打ち」を優位に持ってきたのは、時系列を加味したものです。
具体的に書くと、
まず秋頃、現在のようにベイトボールで移動しているベイトに着く青物等は、条件が合わないとジグに反応しないように思います。ちょっと違うだけで食ってこないとか。
その後冬になって、ベイトボールで移動していたベイトがしっかりと根に着くようになると思います。そして、それに着いた青物等は、釣れる確率が高いとも思います。
つまり、「ベイト打ちより沈み根打ちの方が価値がある」と単に言ったのではなく、「現在はまだベイト打ちで難しいと思うが、そのうち季節が進み、沈み根打ちになると思うので、そうなれば釣りやすくなるだろう」という意味なんです。
当然これらは私の考えであり、絶対だとは思っていませんし、その条件を細かく問うものでもありません。
ちなみに現在県北でも大真鯛やブリが釣れています。
私の同級生も、先週グッドフィッシングをしています。
県北にも判断材料はあると言うことですね。
キヨさんが釣った90UPを妬んで悪く言っているのではありませんよ(苦笑)。
そんな事を言ったのではありません。
まず、「交通事故」についてです。
こう表現したのは、多くの「条件」が合致して初めて魚は釣れると思うからです。
この「条件」を掴みきれていない場合、釣れないからいろいろ試すわけですよね。
しゃくり方だとかタイミングだとか、ルアーを通すのはベイトボールの前方か後方かなど。
そして、どれかの組み合わせが偶然に当たると魚が食いつく。
偶然と言えば言葉は悪いものの、このことは全ての釣り人に当てはまることだと思います。
「だったら、わからないなりに、いろいろやってみようじゃないか。そのうち偶然に条件が重なるかも知れないから」というのが私の言う「交通事故」です。
次ぎに「ベイト打ち」と「沈み根打ち」について。
「ベイト打ち」より「沈み根打ち」を優位に持ってきたのは、時系列を加味したものです。
具体的に書くと、
まず秋頃、現在のようにベイトボールで移動しているベイトに着く青物等は、条件が合わないとジグに反応しないように思います。ちょっと違うだけで食ってこないとか。
その後冬になって、ベイトボールで移動していたベイトがしっかりと根に着くようになると思います。そして、それに着いた青物等は、釣れる確率が高いとも思います。
つまり、「ベイト打ちより沈み根打ちの方が価値がある」と単に言ったのではなく、「現在はまだベイト打ちで難しいと思うが、そのうち季節が進み、沈み根打ちになると思うので、そうなれば釣りやすくなるだろう」という意味なんです。
当然これらは私の考えであり、絶対だとは思っていませんし、その条件を細かく問うものでもありません。
ちなみに現在県北でも大真鯛やブリが釣れています。
私の同級生も、先週グッドフィッシングをしています。
県北にも判断材料はあると言うことですね。
Posted by ささ at 2010年09月18日 16:13