ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月07日

マズい姫島パターン

マズい姫島パターン

ここは大分県の国東半島沖にある姫島です。
私にとってのホームグラウンドがここです。
今、何してるのかといいますと・・ 
潮止まりなので、島に上陸して時を過ごしているところなんです。

マズい姫島パターン
国東半島から望む全景はこんな感じ。
両側に山があって、中央の標高が低い島です。
車エビが特産で、陰に隠れてはいますがカレイもそうです。
(杵築の城下カレイ祭りには姫島産が応援に参加してたりしますニコニコ


大きな地図で見る

位置的にはここ↑です。
近場の港から出港するわけですが、最近プレジャーと漁船の事故がありまして、年間登録しないとやかましく言われます。チェックも厳しい。
マズい姫島パターン
(これが各スロープにあります)

マズい姫島パターン
さて、本日は力強い案内人がいます。
信頼する後輩の紹介で、島民の方です。いろいろとご指導いただきました。
釣果的には時すでに遅し・・でしたが、今後の釣果において大きな要因になると思います。

マズい姫島パターン
話しを釣りに戻しましょう。
この日は秘密兵器が2つありました。
型から抜いたインチクと、改良カブラです。
ブリ(実際はハマチ)が釣れているというポイントで試しましたが、潮の枯れた小潮では姿が見えません。 瀬に付いたベイトを狙うものの反応はありませんでした。

マズい姫島パターン
そこで、いつもの鯛釣りポイント2号です。
相変わらず魚探に影は映りません。
ここは広大なカケアガリで、とにかくカブラ攻めの場所です。
1kmほどの距離を流しながら、落としては巻いて、落としては巻いて・・
んで、偶然魚の前を通れば追いかけてきて食う・・ と。
正に交通事故狙いです。

マズい姫島パターン
しかし、これが食うんですよ。
食うっていうよりカジるんですけどね。
この日は秘密兵器のひとつが当たって、ゴツツン!とアタリが続きました。
中には一気に食いつくヤツもいて、ラインが切れたり埋め込みが取れたりと、結果はノーフィッシュでしたけど。ムカッ

マズい姫島パターン
振り返ってみると、今日も「マズい姫島パターン」でした。
何がマズいかと言えば、全体的にベイトの影が薄いため、移動を繰り返し翻弄されると、結果として釣れずに終わる・・ というケースなんです。
逆に、魚探には映らないけど決めた場所を一日中流す方に、ドカン!とデカイのが来たりする。
落ち着きのない私が陥りやすいパターンでした。

魚影の薄い県北では、ウロチョロせず一ヶ所で粘り続ける方がいいのかも知れません。
性分的に難しい事なんですけどね。








マズい姫島パターン
ちなみに・・
この日は高くなった波を避けてエギングにも挑戦しました。
試すのはTipRun釣法です。
手頃な餌木にナス型オモリを付けて沈めます。

しかしあまりに釣れないので、誰かに八つ当たりしようとシンさん電話
愛知県から親切丁寧にシンさんは教えてくれます。
だけど愚痴ばかり言うので、最後は「信じてやるだけです!」と終わってしまいました。男の子エーン

この日は、コツン!というイカパンチ?だけでしたが、期を見てまた挑戦するつもりです。
安いのでいいから餌木竿が欲しいなぁ。



このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
島巡り、楽しそうですね~。
隣のセイリングクルーザーが気になります。(笑)
あの旗はルクセンブルグの国旗でしょうか?

>何がヤバイかと言えば、全体的にベイトの影が薄いため、
>移動を繰り返し翻弄されると、結果として釣れずに終わる・・ 
>いうケースなんです。

よく解ります!
細部まで知り尽くしたポイントで粘って時合いを待つと
いい奴が釣れたりしますよね。その場合は
モチベーションの維持が中々難しいです。
Posted by こいち at 2010年10月07日 08:39
島からの電話だったんですね!
どおりで風の音が・・・
あの時は福井県からでした^_^;
アタリを取るだけならメバルロッド、しゃっくりも入れるならキス竿が良いかも・・・


僕は活魚料理が気になりまーす♪
Posted by シン at 2010年10月07日 09:07
こいちさん
セイリングクルーザーの国旗ですけど、青が濃いのでオランダかなぁ・・と。
ならば外国から来たんだろうと覗き込んだら、船内は漢字やひらがなの日本語だらけで、ちょっとガッカリしました。
カップめんとか転がってるし・・。

時合いを待つ時のモチベーションの維持については、私の場合、ラジオを聞いて繋げることが多いです。
内容はほとんど憶えていないんですけどね(笑)。
Posted by ささ at 2010年10月08日 09:14
シンさん
アタリ+しゃくり=キス竿
いい選択ですね!
さっそく調べてみます。

それと活魚料理ですが・・
魚が美味しいとされる大分県でも、
その県南に比べると県北はサッパリです。
ただし、この島はクルマエビが特産なので、
これだけが目的でもいいかな?
という気がしています。
Posted by ささ at 2010年10月08日 09:34
僕は、アルファタックルのNEW 海人 シロギス 180 LITE使ってました。
グリップが短いのでしゃくり難いのが難点ですが
まあまあ使えましたよ(^_^)v
Posted by シン at 2010年10月08日 17:20
キス竿ですが、以前、大分の先輩オレンジHHさんにシマノ製を
さわらせてもらいました。
とてもいい感じでした。
専用ならキス釣りも充分楽しいでしょうしね。
問題はグリップの長さだなぁ・・。
Posted by ささ at 2010年10月11日 11:18

削除
マズい姫島パターン