ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月02日

またもや電動ジギングぅ~

またもや電動ジギングぅ~


魚が戻ってきたかな? 渋い中にもそう感じさせる釣行でした。
場所は通い慣れた県南です。前回少し北側に出てコケましたから、続けてスカは避けたいところ。
到着が遅れ、潮止まりからのスタートです。

まずは最初のポイントでネリゴらしき影を見つけます。
専用のジャカ巻きで誘いますが反応がありません。
こういうときはアプローチの角度が重要となってきます。根の角に付いてる影を見つけ、魚が向いてる潮上からうまく流していきます。するとクッ!と反応。でもスレだったのでしょう、すぐバレてしまいました。
懲りずに流し直していくと、活性が上がったのか、ジャレつくのが伝わるようになりました。「ジグにまとわりついてるな・・」「あ、尾びれではたいたな・・」とか。
でもそれっきりで、ピンポイントをこすりすぎたのか影は消えてしまいました。

それではと次のポイントへ移動です。
ここ最近継続して調査中のDEEPな場所。
広大な瀬ですがここという場所を絞り切れておらず、今回も交通事故狙いで電動ジギングすることにしました。
あ、ちなみに電動ジギングについては、タックルバランスがシビアに求められる点で通常のジギングとさほど変わらないものだと考えています。リールが電気で回っている他は手巻きタックルと変わりませんからね。求められるものは同じ。

またもや電動ジギングぅ~

で、いればすぐに答えが出るこの場所。
案の定、ひと流し目から食ってきました。
瀬を駆け下った先でしたから、まだまだ本調子じゃないのかも知れません。
問題は二流し目以降です。
すぐにでっかいエソが食いついてきたので今日はいけるなと感じたのもつかの間、あっという間に波立ち始め、潮上に移動するのが厳しくなってきました。
ここで無理は禁物。別の開拓場へ移動したのでした。


え~ この電動ジギング。
タックルのバランスからしゃくり方から良いとこ悪いとこ、自分なりに整理できてきました。
最近ではツボを掴めた感じがしており、結構な自信です。
深場で外せないものになってきました。


男の子ニコニコ






またもや電動ジギングぅ~

今回のタックルはSMITHのSLJ+シーボーグ・メガツイン+スライド系ジグです。
ロッドは中弾性カーボンを基礎としながらティップに張りのあるものが合ってると感じます。
ジグはセンターバランスを選んでいます。ネリゴにはパタパタ、ハマチにはフニャフニャと首を振るのがいいかな。
電動リールは低回転において巻上速度に変化のない機種選びが重要で~す。












このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
僕が貰うはずのシーボーグ!!活躍してますね!

2週間かかってようやく魚探の設置が終了しました
週末テストの予定ですが、天気が・・・・
Posted by シン at 2013年04月02日 15:45
シンさん
い、いつ差し上げるって話が・・(滝汗)

今週末は塩まみれになってでも出るんですね?
漢だなぁ!←サスガ
Posted by ささ at 2013年04月02日 15:55
サスガ! お見事です。

狙い通りにHITさせると気持ち良いでしょうね。
今年はスロージギングをやってみようと思います。

大変ご無沙汰しておりましたが、こちらのホームグランド
日本海ももう少しで波が落ち着いてくる季節になりました。
去年は初ヒラマサ釣れましたので、今年の目標はブリにしました。
Posted by どりぱぱ at 2013年04月13日 02:33
ドリパパさん
おっ、スロージギングされますか。
私も最近始めました。とはいえ実釣2回で下手ですけど(笑)。

佐藤氏が提唱しているスローピッチジャークであれば、文章を読むよりビデオを見る方が飲み込みが早いと感じます。
小難しいイメージがありますので、ビデオに出てくるとおりの道具で試してます。

ジグは上げも下げも有効なカプリスやクランキーがいいのかも知れませんね。
Posted by ささ at 2013年04月14日 10:06

削除
またもや電動ジギングぅ~