2014年03月27日
春到来に浮き足立つ


心地よい茜どきでした。釣りに出るのは2箇月ぶりです。
港に吹く風は穏やかで、聞こえてくるウグイスの声に胸が高鳴ります。
日の出は早まりましたが上着は薄手でよくなりました。

さぁ、手慣れた手順でスロープからボートを降ろします。あらかじめ決めておいた順路でポイントを叩いていきます。そしてブリポイントでヒット。
まさか釣れると思っていませんでした。なぜならこの時季は、水温低下のため一時的にベイトがいなくなるからです。魚が戻ってくるにはちと早いかなと思っていました。
だからアタリもショボかったです。小さくモゴつきながら吸い込む感じ。てっきり別の魚だろうと。
一方、引き自体は変わりませんでした。ぶんぶんと首を振り、力強くドラグを滑らせます。一度ネットインに失敗したものの、ここはあきらめの早いブリ君です。小さめのネットでも2度目は成功。
ちなみにリールはシーボーグ300MJでした。新型のジョグレバー式です。
正直、このリールは印象が良くありません。
とにかくスプール回転が遅く、150g程度のジグではスムーズに落ちていかないんです。それに音がウルサイ。低音で気にくわない音とでも言えばいいでしょうか。とにかく扱っててイラつきます。かっこは良くなりましたが、機能的には前の型の方が合ってる感じですね。
潮が緩かったので、その後ネリゴ用のスピニングでしゃくり始めます。しかし、ラインが130mもなく、下巻きのナイロンが出るので途中で止めました。


その後も、いろんな場所を巡ります。
所々で小型のヤズやらネリゴが食いついてくるようになりました。海の中はすっかり春ですね。
そしてこちらは70cm弱。センターバランスのヒラジグラに来ました。スピニングのスプールを勢いよく回し続け、根に向かい何度も一直線に走ってくれました。40~50mと浅かったので、ちょっぴりヒヤつかせてくれたんです。
正直、ブリよりこちらが嬉しいです。だって美味しいんだもん。うちの息子はもうブリには手をつけません。私もカンパチを求めていたので、親子共々嬉しい釣果となりました。

これは久々のハタです。ジグの着底と同時に食ってきました。
水温が上がったら大きなのを釣りたいです。

じつは今回、スローで鬼カサゴを釣るのが目的でした。
過去の実績を振り返るに、そして前回の釣果を重ねるに、この時期は欲を出さず、根魚を相手にスローピッチジャークの練習をしようと思っていたんです。もちろん釣れるのが鬼カサゴなら文句はありません。
ですが、こちらはまったく成果がありませんでした。活性が低かろうと専用のジグを持ち込みロングフォールを繰り返したのに・・
通常、着底と同時に食いつきジャークを邪魔する憎い相手ですが、狙って釣れないとこれまたしゃくに障ります。これを機に鬼カサゴをターゲットに加えます。

ふぅ。
今回は予想外にグッドサイズが釣れて嬉しい誤算となりました。今後、安定して魚が戻ってきてほしいです。
ところでこの日、妙に浮き足立ってる自分に気がつきました。 たかだか2ヶ月ぶりだというのに、何かにせかされるように動いてるんです。 落ち着けと言い聞かせても、体の先走る自分がいます。 何が原因なのかわかりませんが、常に平常心で向き合えるレベルに程遠いことは事実だとわかりました(涙)。
てか、それを楽しんでる自分がいるし。 えっ、意味不明?
春だからかなぁ。

Posted by ささ at 09:10
│ボート釣り
この記事へのコメント
グッドサイズのブリ&カンパチですね!
羨ましいです。
カンパチ釣りたいな~。
こちらも暖かくなってきましたよ。
羨ましいです。
カンパチ釣りたいな~。
こちらも暖かくなってきましたよ。
Posted by ナガ at 2014年03月28日 20:35
ナガさん
青物は、いくつかの条件さえ合えばつくずく単純なんだなと思います。
つまり、それを見つけられるかですね。
カンパチ、期待してますよ!
青物は、いくつかの条件さえ合えばつくずく単純なんだなと思います。
つまり、それを見つけられるかですね。
カンパチ、期待してますよ!
Posted by ささ at 2014年03月29日 00:30
お久しぶりです。
私の方は正月以来釣りに行ってません。
青物羨ましいです。
話しは変わりますが、
うちの息子が今度U高に入学するのですが、
さささんの息子さんと同級生になるようです。
沖縄のナガさんのブログでさささんの息子さんも
サッカーをやっていたコメントを見た事があるのですが、
サッカー繋がりでうちの息子と知り合いみたいです。
世間は狭いなぁと思いました。(勘違いであればすみません。)
また機会があれば釣りにご一緒させて下さい。
私の方は正月以来釣りに行ってません。
青物羨ましいです。
話しは変わりますが、
うちの息子が今度U高に入学するのですが、
さささんの息子さんと同級生になるようです。
沖縄のナガさんのブログでさささんの息子さんも
サッカーをやっていたコメントを見た事があるのですが、
サッカー繋がりでうちの息子と知り合いみたいです。
世間は狭いなぁと思いました。(勘違いであればすみません。)
また機会があれば釣りにご一緒させて下さい。
Posted by megadest at 2014年04月01日 21:16
megadestさん。
お久しぶりです
同級生の件、息子から聞きました。ホント狭いもんですね。さっそくLINEでやりとりしているようです。部活の方もよろしくお願いします。
海では、今年の夏に150m以深のDEEPを開拓するつもりでいます。
大型のカンパチ・・ とはいかないまでも、居残りの青物が出るか楽しみでいます。
浅いところは通年確率が低いですからね。
お久しぶりです
同級生の件、息子から聞きました。ホント狭いもんですね。さっそくLINEでやりとりしているようです。部活の方もよろしくお願いします。
海では、今年の夏に150m以深のDEEPを開拓するつもりでいます。
大型のカンパチ・・ とはいかないまでも、居残りの青物が出るか楽しみでいます。
浅いところは通年確率が低いですからね。
Posted by ささ at 2014年04月02日 09:25
またまた羨ましい~~
こちらは、まだ戦闘態勢に入っていません!
遊漁船では、真鯛が爆釣しているのでそろそろ出たいのですが、海の状況が今ひとつなのと、仕事が恐ろしく忙しいので今年に入ってまともに休めたのは元旦のみです。
さささんのブログで一息ついている今日この頃です・・・
なんて、穏やかな状況では無く・・・
このブログを見せられたら燃えてきました・・・滝汗。。。
こちらは、まだ戦闘態勢に入っていません!
遊漁船では、真鯛が爆釣しているのでそろそろ出たいのですが、海の状況が今ひとつなのと、仕事が恐ろしく忙しいので今年に入ってまともに休めたのは元旦のみです。
さささんのブログで一息ついている今日この頃です・・・
なんて、穏やかな状況では無く・・・
このブログを見せられたら燃えてきました・・・滝汗。。。
Posted by どりぱぱ at 2014年04月04日 23:36
どりぱぱさん
ここ1~2年は年間パターンができあがりつつあります。
しかし、状況に甘んじることなく開拓し続けなければと思っています。守っているだけでは押し広げられないし、崩れるのも早いですからね。
それはともかく、最後の一文はとっても嬉しいお言葉です。
どりぱぱさんもデカイ平政捕って私に地団駄を踏ませてくださいね!
ここ1~2年は年間パターンができあがりつつあります。
しかし、状況に甘んじることなく開拓し続けなければと思っています。守っているだけでは押し広げられないし、崩れるのも早いですからね。
それはともかく、最後の一文はとっても嬉しいお言葉です。
どりぱぱさんもデカイ平政捕って私に地団駄を踏ませてくださいね!
Posted by ささ at 2014年04月05日 11:21
久しぶりに来てみたら・・・
今年に入ってもう何回も出撃してたんですね!
こちらは、ようやくって感じです
今年に入ってもう何回も出撃してたんですね!
こちらは、ようやくって感じです
Posted by シン at 2014年04月14日 17:12
シンさん
それでも今年に入って2回ですよ。
なんとなくタイラバしたい今日この頃。
それでも今年に入って2回ですよ。
なんとなくタイラバしたい今日この頃。
Posted by ささ at 2014年04月14日 19:18