ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月28日

噛み合わないなぁ・・

噛み合わないなぁ・・

2ヶ月半ぶりの釣りです。そして久々に響灘へ出ました。
ここは山口県の日本海側です。とある漁港と契約をしており、数万円の係船料を支払っています。だからバンバンと使いたいんだけど、本来、北西の風に弱く、おまけにポイントが遙か沖ですから、なかなかチャンスに恵まれずにいたんです。もっと近場を開拓すべきだとアドバイスしてくれる友人はいるものの、それさえままならないサイクルが続いてきました。しかし、4月はヒラマサ釣りのカウントダウン。ゴールデンウィークを過ぎると一段落してしまいます。だから駆け込みで出船にこぎつけたというわけ。1年ぶりの響灘はそんな私に微笑んでくれたのでしょうか。



噛み合わないなぁ・・
空が白み始める午前5時に用意を始め、港を出た5時半にはすっかり明るくなっていました。状況は西の風が強めです。港を出てすぐだというのに、もうからうねっています。ネット予報に裏切られたかたち。それでも沖に出ます。まずは近場の島周りからです。えっちらおっちらと島の先端までたどり着き、しゃくり始めます。海底の尾根沿いに流していきます。しかしアタリがありません。ですから潮止まりまで粘って、海が落ち着いたところを見計らいます。意を決して沖に出ましょう。30分かけて一気に北上しました。



噛み合わないなぁ・・
あらかじめ打ち込んであるいくつものポイントを回っていきます。そしてここは天然礁が広大な場所。魚探に映る反応がハードボトムを示しています。しかしここでもベイト反応がないんですよね。今日は渋いと見込んでいる私は、スローピッチに専念します。吊り下がったジグをぐぅ~~~っと引き抜くようにリフトし高いところでパンと弾きます。そしてヒラヒラと沈めながら誘います。すると中層でバイト。グン!と来たり、ラインが止まったり。その正体は全部ヤズです。30~40cmくらい(苦笑)。写真はダブルヒットですが、こんなパターンばかりです。ヤバイな~。時季が過ぎちゃったかな~。



噛み合わないなぁ・・
ところで、2尾掛かった針を外すのって大変ですよね。バタバタと暴れるしデッキは血で汚れるし。獲った魚は血だらけの状態でポイポイとリリースしていました。
すると・・



ゴン!! と次のしゃくりで驚くようなバイトです。中層。反動でアワセますがドラグが滑ってアワセになりません。すぐさま締めようとドラグノブに指が伸びます。しかし魚はそのまま走り続けます。締めたら切れそう。「いつ、どこで来るかわからないなぁハート 」などと余裕をこきながら魚が息つくのを待ちます。ところがいつまで経っても止まりません。

「ジィィィィィ~~~~ッ」
「あれぇ??」



噛み合わないなぁ・・
そうです。十中八九サメです。
おそらくリリースした血だらけのヤズを追ってきたんでしょう。そしてフォールするジグを尾で叩いた。これで心は萎えてしまいました。だって面倒なんだもん。時間を掛けて苦労して、やっとデッキに上げたらドッタンバッタン。あのアブナイ歯から誰が針を外すのよ。
するとその刹那、フッと針が外れてくれました。アワセを入れられなかったことが功を奏したようです。良かったような残念なような・・複雑な気持ちでポイントを変えました。



噛み合わないなぁ・・
移動を繰り返し、どんどんと北上します。すると帯状の赤潮に出くわします。そういえば毎年ここで発生するんだった。赤潮の下に流れ藻が隠れていないか確認しながら横断していきます。



噛み合わないなぁ・・
そうして、ようやくお土産にありつきました。
それにしても小っちぇぇ。



噛み合わないなぁ・・

ガジッ!!
するといきなりバイトが来ました。集中力が途切れないようにジグの動きを確かめながらしゃくり続けていたときです。印象は完全にマハタのそれ。「よし!!」と思ったのですが、しかしそれっきりでした。針掛かりせず(涙)。
どうしてかなぁ・・ 今日は全く噛み合いません。フックの調整が青物用にネムリ過ぎていたのかも知れませんね。とはいえ、先ほどのサメといい、これといい、通常はフックアップするんだけど・・。



噛み合わないなぁ・・
その後も北上を続け、有名ポイントを目指します。ところがその手前の島付近で大きな波に出くわします。我がボートが持つ強大なバウの浮力を活かして進んでいきますが、これ以上は進めそうにありません。時間は午後2時を回っています。帰りの時間を考えるとガソリンが底を突きそう。これ以上の欲は出せません。スパッと決断し、1時間をかけて帰港することにしました。
帰り着いたときにはガソリンタンクはカラッポでした。



え~。
1年ぶりの響灘はつれないそぶりでした。北西の風に弱いここでは活動範囲が大きく左右させられます。汐巻に魅せられている私ですが、いよいよ南側を開拓する時期が来たのかもしれません。



ムカッ










このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
お疲れ様でした!
僕も3回ほど出撃しておりますが更新サボっております(^^;

こちらも北風に弱く冬場はほぼ冬眠です
そろそろとは思いますが…尻が重いです(笑)
Posted by シン at 2015年04月30日 09:10
シンさん
えっ、3回も??
釣れないときでも更新しましょう(笑)。

経験を重ねると状況に甘んじるようになって、降ったり吹いたりすると出なくなります。利口になったんでしょうが、欲が薄れていくような気もするんですよね。
Posted by ささ at 2015年04月30日 11:00

削除
噛み合わないなぁ・・