2019年12月27日
テンヤ終盤 どれほど釣れるか


12月も後半に入りました。前回同様、県北の海で釣りをします。


今回のテーマは、「冬に入ったテンヤの終盤に、どれほどの反応があるかを計りたい」というものです。
タイラバでは厳しいだろう水温の中を、一つテンヤの姿勢を駆使して誘いをかけます。
どれほどの釣果を得られるものか。

深山船長は、今年一年、石鯛を狙い続けた定番コースを流します。
水温的に厳しいものの、気まぐれ石鯛が残っているかも知れませんよね。

すると第一投目に、その深山さんにヒット。可愛いカサゴ君でした。
底ベタをキープさせた結果です。

続いて2尾目。こちらはチヌ。
期待する石鯛の反応ではありません。

今度はナガッさん。
元気のいい引きですが・・

案の定、ヤズでした。

どこからか大量に入ってきているようです。

今度は軍曹が掛けます。

上がってきたのはコチでした。
本命石鯛を釣りたいと、彼も底を中心に探っていたのでしょう。
そこで棚を上げてみたら・・

グググッ!!
おっと、更にいい引きです。

で、上がってきたのが

ハマチ君でした。
細糸でやってますからスリル満点。
この時期、脂がのってさぞかし美味しいことでしょう。

ちなみにこの日は平日。
有給を取って出航している深山さんに仕事の電話が入ります。
「その書類なら棚の上に・・」
そう答えている最中・・

コツコツ・・

バシッ!!
不意のアタリを冷静に掛けてしまいました。仕事の段取りを細かく指示しながらです。

上がってきたのは真鯛でした。
お見事!!
いや、カッコイイわ


それでも。
現状としては、アタリは小さく反応も少ないです。ここまで驚くようなサイズが出るわけでもなく、貴重なアタリを拾っていく釣りとなっています。

そんな中、私はどうか。

1kg程度の真鯛だったり

かと思えばチヌだったり

真鯛に戻ったかと思えばチビだったり

カサゴかと思えば

トラギスですよ。

むぅ・・
本命の石鯛シーズンは終わってしまったかなぁ・・
それでもここは何とかしなければなりません。
仕掛けをアンダーショットから固定型に戻して、岩礁に直接コンタクトさせるよう変えました。

すると、グググッと反応。
反射的にアワセた魚はグッドサイズのアコウでした。

おおっ、なんとか50UP!!
Goodfishが釣れてくれました。
周りも喜んでくれます。
水温低下による厳しい中、うれしい釣果となりました。

ということで。
今回のテーマは「冬に入ったテンヤの終盤に、どれほどの反応があるかを計る」というものでした。
結果としては、4人でそこそこ釣れたものの、貴重なアタリを拾っていく釣りとなりました。
それでも一定層に仕掛けを維持できる一つテンヤ。魚の目線でキープできる効果は大きいと思います。加えてショートバイトにはテンションを抜いて送り込むことも可能。冬到来のこの時期にそこそこ釣れたのは、一つテンヤの優位性が表れた結果だろうと思います。
とはいえ、水温の低下による状況変化は著しい。特に石鯛の反応は全く得られませんでした。
偶然に大型のアコウが釣れたものの、一つテンヤの石鯛釣りは終了かな?という印象です。
それでも。
釣れる魚はまだまだいます。
年が明けても続けますよ。この一つテンヤ。

Posted by ささ at 09:11
│ボート釣り
この記事へのコメント
グッドサイズのアコウおめでとうございます。
もうそのサイズになるとなかなかお目に掛かれません。
水温も下がりだし、日に日に厳しくなるこの頃ですが、、、、これから冬にかけて貴重な釣果、、
私も明後日くらいに行きますがどうなる事やら、、
もうそのサイズになるとなかなかお目に掛かれません。
水温も下がりだし、日に日に厳しくなるこの頃ですが、、、、これから冬にかけて貴重な釣果、、
私も明後日くらいに行きますがどうなる事やら、、
Posted by ホゴ丸 at 2019年12月27日 14:51
ホゴ丸さん
じつはこのアコウを釣るまでは、寒い寒いと滅入り気味でした。それが釣れた途端、元気になるのですから調子のいいものです(苦笑)。
明後日の釣果、楽しみにしていますよ。
じつはこのアコウを釣るまでは、寒い寒いと滅入り気味でした。それが釣れた途端、元気になるのですから調子のいいものです(苦笑)。
明後日の釣果、楽しみにしていますよ。
Posted by ささ at 2019年12月31日 19:33