2010年10月26日
同級生 鹿児島旅行

仲のいい同級生4人組。
年に何度か旅行するんですが、今回は鹿児島に行って来ました。
片道5時間以上はかかるので、必然に泊まりがけとなります。

ここは鹿児島市内にある鹿児島港。
錦江湾を挟んだ対岸に桜島が見えます。
これからフェリーで渡ろうというわけ。
船に乗るのが好きなんですよ。
曇り空がなんとも恨めしい。

渡るのはこんなタイプです。
同じような形が何隻もあります。

興味深いのが航路の位置です。
南北に広い錦江湾の、一番狭いところを横断します。
つまり出入りする魚がここに集中するわけです。しかも流れが速い。
となれば、一級ポイント・・ ってことになりませんか?

あいにくこの日は九州南方沖にある前線が北上し始め、海は荒れていました。
プレジャーボートも出ておらず、実際ポイントの有無を計ることはできません。
でも、狭いこの海域のどこかに魚の集まるポイントはあるはずです。
波立つ海面を睨みながら、目は海底を探っていました。

対岸に着くと、釣り公園の桟橋が見えます。
狙えるのは小物ばかりでしょうが、環境的には悪くない証拠。
よしよし。
となれば、次ぎに探すべきは・・

あ、ありました。スロープです。
妨害用のロープも見えません。
公共に開放した場所かな?
なぜか胸が高鳴ります。
フェリーを降り、仲間に頼み込んでクルマを向けました。

着いてみれば・・
あ~ トレーラーを入れるスペースがない。
こんな潰してるスロープって、中規模の港ではよくあるんですよね。
う~ 残念。

さて、時は変わって夕方です。
これからメシ。

食べるのは黒豚しゃぶしゃぶです。
ここは「いちにぃさん」という店で、本物の黒豚を出すし、しかも安いという店。
初めてなら間違いは無いと思います。

2.300円だったかなぁ・・。
ちょっと肉は薄すぎますが、そこは何枚も掴んでくぐらせればよい。

黒豚自体はとても繊細な印象でした。
鹿児島ですから、「黒豚でごわす!」ってなパンチの効いた味かと思いましたが・・
なので、くぐらすのも「しゃぶ×しゃぶ」と2回まで。
3回くぐらせてしまうと甘みが飛んでしまう。そんな感じでした。

タレはポン酢でもゴマでもなく、そばつゆです。
これにネギを盛りだくさんに入れて食べます。
意外といいバランスでした。
曇り空の冴えない天気でしたが、この夕食が全てを救ってくれました。

・・てなことで、野郎同士の旅行は美味しく終わりました。
往復830km。
九州を横断する鹿児島までの道のりも、何度か通えばそう遠くないかも知れません。
カンパチ、ロウニンアジ。
季節を先取りするのもいいかもしれませんね。

(可愛かった維新館の受付嬢。 あ~目をつぶってるなぁ・・)
年に何度か旅行するんですが、今回は鹿児島に行って来ました。
片道5時間以上はかかるので、必然に泊まりがけとなります。

ここは鹿児島市内にある鹿児島港。
錦江湾を挟んだ対岸に桜島が見えます。
これからフェリーで渡ろうというわけ。
船に乗るのが好きなんですよ。
曇り空がなんとも恨めしい。

渡るのはこんなタイプです。
同じような形が何隻もあります。

興味深いのが航路の位置です。
南北に広い錦江湾の、一番狭いところを横断します。
つまり出入りする魚がここに集中するわけです。しかも流れが速い。
となれば、一級ポイント・・ ってことになりませんか?

あいにくこの日は九州南方沖にある前線が北上し始め、海は荒れていました。
プレジャーボートも出ておらず、実際ポイントの有無を計ることはできません。
でも、狭いこの海域のどこかに魚の集まるポイントはあるはずです。
波立つ海面を睨みながら、目は海底を探っていました。

対岸に着くと、釣り公園の桟橋が見えます。
狙えるのは小物ばかりでしょうが、環境的には悪くない証拠。
よしよし。
となれば、次ぎに探すべきは・・

あ、ありました。スロープです。
妨害用のロープも見えません。
公共に開放した場所かな?
なぜか胸が高鳴ります。
フェリーを降り、仲間に頼み込んでクルマを向けました。

着いてみれば・・
あ~ トレーラーを入れるスペースがない。

こんな潰してるスロープって、中規模の港ではよくあるんですよね。
う~ 残念。

さて、時は変わって夕方です。
これからメシ。

食べるのは黒豚しゃぶしゃぶです。
ここは「いちにぃさん」という店で、本物の黒豚を出すし、しかも安いという店。
初めてなら間違いは無いと思います。

2.300円だったかなぁ・・。
ちょっと肉は薄すぎますが、そこは何枚も掴んでくぐらせればよい。

黒豚自体はとても繊細な印象でした。
鹿児島ですから、「黒豚でごわす!」ってなパンチの効いた味かと思いましたが・・
なので、くぐらすのも「しゃぶ×しゃぶ」と2回まで。
3回くぐらせてしまうと甘みが飛んでしまう。そんな感じでした。

タレはポン酢でもゴマでもなく、そばつゆです。
これにネギを盛りだくさんに入れて食べます。
意外といいバランスでした。
曇り空の冴えない天気でしたが、この夕食が全てを救ってくれました。

・・てなことで、野郎同士の旅行は美味しく終わりました。
往復830km。
九州を横断する鹿児島までの道のりも、何度か通えばそう遠くないかも知れません。
カンパチ、ロウニンアジ。
季節を先取りするのもいいかもしれませんね。

(可愛かった維新館の受付嬢。 あ~目をつぶってるなぁ・・)
Posted by ささ at 08:10
│友達
この記事へのコメント
ハンマーヘッドで行ったんじゃなかったのですね(笑)
美味しそうな黒豚しゃぶしゃぶですね!!
僕は来月、山口に行くので、フグを食べてくる予定!!(笑)
美味しそうな黒豚しゃぶしゃぶですね!!
僕は来月、山口に行くので、フグを食べてくる予定!!(笑)
Posted by こいち at 2010年10月26日 18:34
おっ、山口こられますか。
状況が安定していれば響灘をご案内したいんですけどね~
cinqさんとの開拓作業を終えてからの方が確実かも(笑)。
鹿児島は男尊女卑の強いお国柄で頼もしい存在でしたが、
地元の方に聞いたところ、「今では女の方が強いですよ・・」とのことでした。
見た目にも女性の方が生き生きして見えましたね・・(苦笑)。
状況が安定していれば響灘をご案内したいんですけどね~
cinqさんとの開拓作業を終えてからの方が確実かも(笑)。
鹿児島は男尊女卑の強いお国柄で頼もしい存在でしたが、
地元の方に聞いたところ、「今では女の方が強いですよ・・」とのことでした。
見た目にも女性の方が生き生きして見えましたね・・(苦笑)。
Posted by ささ
at 2010年10月26日 19:04

鹿児島は仕事とプライベートで計2回行ってます。
が、釣りはしてません。^^;
地元で釣りをやるお客さんに聞いたところ、
確か錦江湾では真鯛だったか黒鯛だったかが
よく釣れるそうですよ。
が、釣りはしてません。^^;
地元で釣りをやるお客さんに聞いたところ、
確か錦江湾では真鯛だったか黒鯛だったかが
よく釣れるそうですよ。
Posted by hideo at 2010年10月26日 23:40
特に真鯛が有名みたいですね。
錦江湾やその周辺では、基本的に大分で釣れる魚のサイズアップ版という印象です。ネリゴにしてもメッキにしても。
一方、イソマグロやキハダもアリですが、トカラ列島まで南下する必要があるようです。
ちょっとハンマーではなぁ・・。
で、私も鹿児島は2回目でした。
心なしか女性がたくましく見え、住んでみたいな~と思わせてくれました(笑)。
錦江湾やその周辺では、基本的に大分で釣れる魚のサイズアップ版という印象です。ネリゴにしてもメッキにしても。
一方、イソマグロやキハダもアリですが、トカラ列島まで南下する必要があるようです。
ちょっとハンマーではなぁ・・。
で、私も鹿児島は2回目でした。
心なしか女性がたくましく見え、住んでみたいな~と思わせてくれました(笑)。
Posted by ささ at 2010年10月27日 09:39