2010年11月08日
なんで食わんの???

そろそろネリゴが集う頃かな~と思って。

かれこれ半年ぶりかなぁ。懐かしい順序を追って海に着けば、ほら、(冒頭の写真) 苦労して開拓したMYポイントにはしっかりとベイトの影が映っていました。
この中に青物が混じっていればOK。
ところが自作ジグをラインに結ぼうとしてハッと気づきます。
「アシストフックがない

ガ~ン! あれだけ念入りにチェックしたはずなのに、置いてきちゃった。



仕方がないので自作プラグからトリプルフックを外します。
根がかりはしやすいでしょうが、フックアップに問題はないでしょ。
付けるジグは初期のささジグで、広くて薄いタイプ。ジグスプーンともいうべきカタチです。
ヒラヒラッとアクションして75gですから、40m前後なら問題ないはずなのに、どこか「軽い」感じがして手が遠のいていたものです。
さて実釣です。
実釣ですが・・ これが食わないんですよ~
青物らしきマークも時折映るんですが反応がない。
水の抵抗感からじゃれついてる感はあるものの、針掛かりしません。
トリプルフックだからかなぁ・・
そのうち欲が出て、根のきつい場所を攻めます。
すると案の定、根掛かり。
そこで外すためにテンションを一瞬緩め、ポン!としゃくって外した直後にバイト!
しかし針掛かり悪くバレてしまいました。
けど、まいったな~
根掛かりから外れた時の反射食いです。
つまり、今までのアクションは全て見切られていたわけ。
この反射食いアクションをテクニックで再現しろと言われても難しい。
どんなコンビネ-ションジャークでも無理でしょ、実際。
「今日は渋い日」という印象が自分の中で大きくなっていきます。

そこで、何か釣って帰ろうと考え始めました。
ある釣りの後輩が、私の釣り記事について「魚の顔は見たい」とのたまったからです。
こしゃくな後輩め!とか思いましたが

そこで、↑自作カブラテンヤの登場です。
これならどんな魚もイチコロでしょう。そう思って使ったところ、浅場では餌取りの嵐。深場ではエソの嵐です。
さすがにエソの写真は撮れないので、(なぜなら毎回エソでごまかしそうだから) 結局魚の写真はありません。
潮止まりが正午だったので、潮止まり前後を終えて帰ることにしました。
それにしても渋かった・・


帰りの車の中でつらつら考えます。
自分は万全を尽くしたかなぁ、と。
じつを言うと翌日も出るつもり。
だから気持ちが疲れるまで釣りをしたくなかった。
たぶん潮が変わった午後からも状況は変わらなかったと思うから。
だけど、粘り続けないことで、来るかも知れないチャンスを逃してるとも取れます。
だったら一日だけじっくりと為すのがいいんだろうか。
これからベストシーズン。
もどかしいところです。

その翌日です。
海は波立ち、じっくり攻め続けることができません。
案の定、攻めきれない二日目の釣りとなってしまいました。

後ろ髪を引かれた前日の気持ちは正しかったようです。
渋いなら渋いなりに最後までやり続けるのが結果的に有効なのかも。
二日にまたごしてうまくやろうなんて、手酷い痛手を受けることとなりました。
反省。
Posted by ささ at 08:10
│ボート釣り
この記事へのコメント
そういうこともありますって。
釣れない釣りも、釣りの一つです。
次回は、大物が待ってるかもね!!
釣れない釣りも、釣りの一つです。
次回は、大物が待ってるかもね!!
Posted by こいち at 2010年11月08日 08:32
わはははっ!
渋いのわかってて続けるの、キツイんですけどね~
以前こいちさんが、“9時間(だったかな?)やってチャンスはその時のみ。そんなもの”っていう発言をしたでしょう?それがずっと残っていたんです。
ありがたいものですね。
次回からスタイルを変えてみます。
渋いのわかってて続けるの、キツイんですけどね~
以前こいちさんが、“9時間(だったかな?)やってチャンスはその時のみ。そんなもの”っていう発言をしたでしょう?それがずっと残っていたんです。
ありがたいものですね。
次回からスタイルを変えてみます。
Posted by ささ at 2010年11月08日 09:33
2日続けて出たら・・・
フラフラです(@_@)
フラフラです(@_@)
Posted by シン at 2010年11月08日 11:16
あっちにもこっちにも、行きたいところは山ほどあるんです。
「今日県北はダメだったけど、県南は良かったらしい」とかなると、じれったくて仕方が無くなるんですよ(苦笑)。
だけど、どうしても集中力というか、粘る力が薄れてしまいますね。
じつをいうと、二日にまたごして良かった試しは未だかつてありません(爆笑)。
「今日県北はダメだったけど、県南は良かったらしい」とかなると、じれったくて仕方が無くなるんですよ(苦笑)。
だけど、どうしても集中力というか、粘る力が薄れてしまいますね。
じつをいうと、二日にまたごして良かった試しは未だかつてありません(爆笑)。
Posted by ささ at 2010年11月08日 13:57
魚探の反応を見るだけでヨダレが出そうです。
久しくそんな反応を見たことがないので・・・。^^;
久しくそんな反応を見たことがないので・・・。^^;
Posted by teruHH at 2010年11月08日 16:09
私のホームでは、このベイトの映り方は釣れるパターンなんです。
通常、ネリゴがついてるんですけどね~
いろんなアクション試しましたけどダメでした(涙)。
なんかヤズっぽかったなぁ・・。
通常、ネリゴがついてるんですけどね~
いろんなアクション試しましたけどダメでした(涙)。
なんかヤズっぽかったなぁ・・。
Posted by ささ at 2010年11月08日 20:31
こんばんは すぱーくです。
さささんの地元というと、うちからも近いですね・・・
近くで青物とは、想像もしていませんでしたー
釣りに出かけるのが楽しみになりそうです!
しかし、ハルカラーで未だに悩んでおります。
製作途中が見られるのであれば、一度見てみたいですねー
社長さんに相談してみます。
リンクの件、こちらからもよろしくお願いします。
さささんの地元というと、うちからも近いですね・・・
近くで青物とは、想像もしていませんでしたー
釣りに出かけるのが楽しみになりそうです!
しかし、ハルカラーで未だに悩んでおります。
製作途中が見られるのであれば、一度見てみたいですねー
社長さんに相談してみます。
リンクの件、こちらからもよろしくお願いします。
Posted by sparkneo at 2010年11月08日 21:15
安岐の工場を見学するならU社長に確認を取ってくださいね。
ご案内します。
ハルカラーについてはお好みですけど、パッと見、黒が一番です。
でもハンマー並べると地味でしょうがないんですよ。
次ぎ、私ならレモンイエロー行きます。
なんたって夏に映えますよね!
キズがついてもベースが白ですから目立たないし。
あ、特殊な色なら任せずに、何度も打ち合わせした方がいいですよ~
ご案内します。
ハルカラーについてはお好みですけど、パッと見、黒が一番です。
でもハンマー並べると地味でしょうがないんですよ。
次ぎ、私ならレモンイエロー行きます。
なんたって夏に映えますよね!
キズがついてもベースが白ですから目立たないし。
あ、特殊な色なら任せずに、何度も打ち合わせした方がいいですよ~
Posted by ささ
at 2010年11月08日 21:27

調査お疲れさまでした。
例の場所ですよね??
ご一緒できるように、都合をつけなければと四苦八苦中です(^_^;)
さささんはレモンイエローがご希望なんですね。
同じイエローといえど、レモンイエローはより映えそうですね!!
紫外線の黄ばみにも強いです(笑)
横レス失礼します
sparkneoさん、特殊な色は何度も打ち合わせしてもらえますよっ!
コレ!という色が出るまで色の三原色の数字でも打ち合わせをしました。
満足のいく色ができるといいですね(*^_^*)
例の場所ですよね??
ご一緒できるように、都合をつけなければと四苦八苦中です(^_^;)
さささんはレモンイエローがご希望なんですね。
同じイエローといえど、レモンイエローはより映えそうですね!!
紫外線の黄ばみにも強いです(笑)
横レス失礼します
sparkneoさん、特殊な色は何度も打ち合わせしてもらえますよっ!
コレ!という色が出るまで色の三原色の数字でも打ち合わせをしました。
満足のいく色ができるといいですね(*^_^*)
Posted by cinq
at 2010年11月09日 16:07

>例の場所ですよね??
それが違うんですよ。
大分県でした(苦笑)。
cinqさんのイエローはバニラですよね。
ルパンのイメージが強いので、チンクにはこの色が好きです。
一方、私の言うレモンイエローは、スポーツカーのイメージなんですよ。
女を乗せて夏の海辺を走る。
くぁ~っ!(笑)
でも、CR-Xの時もMR-2の時も、この色が無くてですね。
結局どちらも白でした。(涙)
それが違うんですよ。
大分県でした(苦笑)。
cinqさんのイエローはバニラですよね。
ルパンのイメージが強いので、チンクにはこの色が好きです。
一方、私の言うレモンイエローは、スポーツカーのイメージなんですよ。
女を乗せて夏の海辺を走る。
くぁ~っ!(笑)
でも、CR-Xの時もMR-2の時も、この色が無くてですね。
結局どちらも白でした。(涙)
Posted by ささ
at 2010年11月09日 16:25

ご無沙汰しております。
響灘のヒラマサ始まりましたよ(^_^)v
連日いい型が出てますよ~。
泳がせではなかなか穫れませんが…。
一昨日もフロロ12号ぶち切られでした(ToT)
今度はジギングで再度チャレンジです。
僕もGPSを新調して、夏過ぎからポイントを調査してました。 いい漁礁を見つけたので機会があればご案内しますね。
響灘のヒラマサ始まりましたよ(^_^)v
連日いい型が出てますよ~。
泳がせではなかなか穫れませんが…。
一昨日もフロロ12号ぶち切られでした(ToT)
今度はジギングで再度チャレンジです。
僕もGPSを新調して、夏過ぎからポイントを調査してました。 いい漁礁を見つけたので機会があればご案内しますね。
Posted by U at 2010年11月09日 20:07
Uさん、お久しぶりです。
今年は躍動的かつ効率的に飛び回るはずでしたが、すべて空回りです。
以前、浩生丸さんにも意気込みを語ったんですが、未だお世話になっていません。
このつれない九州男児にひとつ、ヒラマサの釣り方をご指導下さい。
リーディングX 強引+300メガツインが今や遅しと構えています。
今年は躍動的かつ効率的に飛び回るはずでしたが、すべて空回りです。
以前、浩生丸さんにも意気込みを語ったんですが、未だお世話になっていません。
このつれない九州男児にひとつ、ヒラマサの釣り方をご指導下さい。
リーディングX 強引+300メガツインが今や遅しと構えています。
Posted by ささ at 2010年11月09日 22:20
タックル申し分ないですね(笑)
でも、ジギングの方が捕れるかもです…
ヒラマサ、底に張り付いてるみたい(笑)
僕の方は9月に注文したスロージャーカーがまだ手元に来ません(T_T)
入荷が12月中頃との事(^_^;)悲しいぃ~
でも、ジギングの方が捕れるかもです…
ヒラマサ、底に張り付いてるみたい(笑)
僕の方は9月に注文したスロージャーカーがまだ手元に来ません(T_T)
入荷が12月中頃との事(^_^;)悲しいぃ~
Posted by U at 2010年11月09日 22:53
スロージャーカーいきますか。
そういえばカプリスを持っていましたよね。
同じ開発コンセプトが持つ繊細な相性ってあるんでしょうね。
でも、以前試させてもらったハイピッチジャーカーもイイ感じでした。
ジャカジャカ巻きたい私には後者ですね~
そういえばカプリスを持っていましたよね。
同じ開発コンセプトが持つ繊細な相性ってあるんでしょうね。
でも、以前試させてもらったハイピッチジャーカーもイイ感じでした。
ジャカジャカ巻きたい私には後者ですね~
Posted by ささ at 2010年11月10日 08:29