2012年04月18日
そう、うそぶく

久々の釣行は遊漁船になりました。
MYボートが船外機のオーバーホールから戻ってきて、一回目の試走のときに今度はステアリングトラブルです。なんだか嫌になって手を付ける気にならない。
そこで今回の釣行は、他人に任せることにしました。

この船は山口のUさんによる紹介で、3年前の秋に一度乗っています。
泳がせが得意な船ですが、最近はジギングもやるみたい。

そして船長がサクッと釣ってしまいます。
「俺もそろそろやるかぁ」 といってスパンカーをセットした直後。
ベタ底が続く広大な響灘の所々に魚礁が点在しており、その潮上に魚が集まる。
浮いた影が映るときはたいがい食ってきました。

しかしこの日はUさんの日でした。
ヒラマサを3本獲って最大がこれ。
91cm・6kg。
さすがです。

私と言えば65cmのヤズ。
自信のあった鉄ジグのワンピッチに反応したのはコイツだけでした。
どうも釣ってる人のしゃくり方は違うみたい。ご当地釣法かなぁ。
玄界灘でも変わってきてるようで、優しい釣り方がいいのかも。
事前のイメージトレーニングでは真っ先に私が掛けていました。
でも現実はそうじゃなかった。
遊漁船という、釣り人が並ぶ中で釣果を出す。
最初からMYボートを持ち、遊漁船に乗ったことがない私には、一抹の不安を抱き続けた現実でした。今までの自分は、己が釣れる魚だけを釣ってたんじゃないのか?って。
まぁ、今回が力の全てじゃないことはわかってるんだけど、一定の人だけ釣れてる場合、その人のやり方をまねるのか、自分を貫くのか。
リズムが崩れるリスクを承知でまねるのか、もって信じる作法を貫くか。
自分の幅を広げるのは前者ですよね。
わかってるんだけど。
えっ、悔しいかって?
ちがうなぁ・・ (笑)。

ところで、
これがUさんのグッドサイズ!
スロージャーカー+カプリスをすごいことさせて食わせるんだもん。
追いつけないよ・・

MYボートが船外機のオーバーホールから戻ってきて、一回目の試走のときに今度はステアリングトラブルです。なんだか嫌になって手を付ける気にならない。
そこで今回の釣行は、他人に任せることにしました。

この船は山口のUさんによる紹介で、3年前の秋に一度乗っています。
泳がせが得意な船ですが、最近はジギングもやるみたい。

そして船長がサクッと釣ってしまいます。
「俺もそろそろやるかぁ」 といってスパンカーをセットした直後。
ベタ底が続く広大な響灘の所々に魚礁が点在しており、その潮上に魚が集まる。
浮いた影が映るときはたいがい食ってきました。

しかしこの日はUさんの日でした。
ヒラマサを3本獲って最大がこれ。
91cm・6kg。
さすがです。

私と言えば65cmのヤズ。

自信のあった鉄ジグのワンピッチに反応したのはコイツだけでした。
どうも釣ってる人のしゃくり方は違うみたい。ご当地釣法かなぁ。
玄界灘でも変わってきてるようで、優しい釣り方がいいのかも。
事前のイメージトレーニングでは真っ先に私が掛けていました。

でも現実はそうじゃなかった。

遊漁船という、釣り人が並ぶ中で釣果を出す。
最初からMYボートを持ち、遊漁船に乗ったことがない私には、一抹の不安を抱き続けた現実でした。今までの自分は、己が釣れる魚だけを釣ってたんじゃないのか?って。
まぁ、今回が力の全てじゃないことはわかってるんだけど、一定の人だけ釣れてる場合、その人のやり方をまねるのか、自分を貫くのか。
リズムが崩れるリスクを承知でまねるのか、もって信じる作法を貫くか。
自分の幅を広げるのは前者ですよね。
わかってるんだけど。
えっ、悔しいかって?
ちがうなぁ・・ (笑)。

ところで、
これがUさんのグッドサイズ!
スロージャーカー+カプリスをすごいことさせて食わせるんだもん。
追いつけないよ・・

Posted by ささ at 11:47
│ボート釣り
この記事へのコメント
昔はルアーよくやってました。
シーバスとかですが、最近はご無沙汰してます(TT)
ジギングって凄いアクションするイメージですが、最近の釣法って変化してますか?
美味しそうなヤズですね(^^)
シーバスとかですが、最近はご無沙汰してます(TT)
ジギングって凄いアクションするイメージですが、最近の釣法って変化してますか?
美味しそうなヤズですね(^^)
Posted by りょうパパ at 2012年04月18日 20:15
りょうパパさん
一昔前は左右にブンブンとスライドさせて食わすというのがヒラマサの釣り方でした。
でもスレぎみの昨今では、活性が落ちた後は左右ではなく縦へ縦へとスラロームを描くようなナチュラルな動きが求められてるようです。
「低弾性カーボンを使った初速を抑えたジャーク・・」なんていうのがこのパターンなんだろうと捉えています。
ヤズは他のお客にあげました。
一昔前は左右にブンブンとスライドさせて食わすというのがヒラマサの釣り方でした。
でもスレぎみの昨今では、活性が落ちた後は左右ではなく縦へ縦へとスラロームを描くようなナチュラルな動きが求められてるようです。
「低弾性カーボンを使った初速を抑えたジャーク・・」なんていうのがこのパターンなんだろうと捉えています。
ヤズは他のお客にあげました。
Posted by ささ at 2012年04月18日 20:32
>自分の幅を広げるのは前者ですよね。
>わかってるんだけど。
うんうん、分かる分かる。^_^
>わかってるんだけど。
うんうん、分かる分かる。^_^
Posted by hideo at 2012年04月19日 00:06
>事前のイメージトレーニングでは真っ先に私が掛けていました
僕もいつも出港前のイメージでは大漁です^_^;
ようやく始動できそうです(^_^)v
僕もいつも出港前のイメージでは大漁です^_^;
ようやく始動できそうです(^_^)v
Posted by シン at 2012年04月19日 09:07
でかいヒラマサですね。
沖縄にはいないお魚です。
スゴイ引き味でしょうね。
やはり、しゃくり方で差がでるんですね。
ジギングはまりそうです。
沖縄にはいないお魚です。
スゴイ引き味でしょうね。
やはり、しゃくり方で差がでるんですね。
ジギングはまりそうです。
Posted by ナガ at 2012年04月19日 16:19
hideoさん
見かけ上、まねしても釣れるわけじゃないんですよね。
で、周りに振り回された結果、「やっぱ自分らしくなきゃ」とかいって戻るんだけど、釣れないやり方に戻るだけですから、やはり釣れないと(苦笑)。
中途半端に見通せてるのが悪いよなぁ・・
見かけ上、まねしても釣れるわけじゃないんですよね。
で、周りに振り回された結果、「やっぱ自分らしくなきゃ」とかいって戻るんだけど、釣れないやり方に戻るだけですから、やはり釣れないと(苦笑)。
中途半端に見通せてるのが悪いよなぁ・・
Posted by ささ at 2012年04月19日 18:40
シンさん。
イメージ通りいかないってことは、やっぱ悔しい思いをしろってお告げでしょうね。
ムキになれば、まだまだ海に出れます。
そちらも始まりますか?
まずはアマダイですね。
イメージ通りいかないってことは、やっぱ悔しい思いをしろってお告げでしょうね。
ムキになれば、まだまだ海に出れます。
そちらも始まりますか?
まずはアマダイですね。
Posted by ささ at 2012年04月19日 18:41
ナガさん
本島周りでどんな魚が釣れるのか楽しみです。
私のイメージでは、とにかくカンパチですよね。
そして大型のハタ。
沖に出なくても、ポイントを開拓すれば必ず近場で釣れるはずです。
期待してますよ!
本島周りでどんな魚が釣れるのか楽しみです。
私のイメージでは、とにかくカンパチですよね。
そして大型のハタ。
沖に出なくても、ポイントを開拓すれば必ず近場で釣れるはずです。
期待してますよ!
Posted by ささ at 2012年04月19日 18:41
先日はお疲れ様でしたm(_ _)m
今回のポイントはHHでも攻めれると思いますよ(^O^)
やっぱりmyボートで釣らなきゃ(笑)
遊漁船で釣っても、「船長のおかげで釣らさせていただきました。」になりますから。やっぱり「釣った魚」じゃないとね(^O^)
今回のポイントはHHでも攻めれると思いますよ(^O^)
やっぱりmyボートで釣らなきゃ(笑)
遊漁船で釣っても、「船長のおかげで釣らさせていただきました。」になりますから。やっぱり「釣った魚」じゃないとね(^O^)
Posted by U at 2012年04月23日 12:24
Uさん
その前にステアリングを修理しないと。
でも、いつになることやら・・って感じで。
今年の春マサは終わったな。
あ、そうそう。
カプリスの130gと180g購入しましたよ(笑)。
その前にステアリングを修理しないと。
でも、いつになることやら・・って感じで。
今年の春マサは終わったな。
あ、そうそう。
カプリスの130gと180g購入しましたよ(笑)。
Posted by ささ at 2012年04月23日 13:52
ステアリングのトラブルですか?
ワイヤーが錆びて固着とか?
次回は、ヒラマサ期待してますね。
私もようやくGWに海へ初釣りに行けそうです。
しかし、新潟の海は水温が低くてマイボートは何も釣れていないようです。
マイボートの情報は、ボーズばかり・・・
ワイヤーが錆びて固着とか?
次回は、ヒラマサ期待してますね。
私もようやくGWに海へ初釣りに行けそうです。
しかし、新潟の海は水温が低くてマイボートは何も釣れていないようです。
マイボートの情報は、ボーズばかり・・・
Posted by ドリパパ at 2012年04月25日 00:24
ドリパパさん
ワイヤーは3年くらい前に交換しました。
今回はステアリングボックスにあるギアの噛み合わせが悪くなったようです。
次のヒラマサは秋以降ということで・・
そちらはまだ水温が低そうですね。
しかし、西日本に比べて青物のスタートが早い気がします。
お互い頑張りましょう!
ワイヤーは3年くらい前に交換しました。
今回はステアリングボックスにあるギアの噛み合わせが悪くなったようです。
次のヒラマサは秋以降ということで・・
そちらはまだ水温が低そうですね。
しかし、西日本に比べて青物のスタートが早い気がします。
お互い頑張りましょう!
Posted by ささ at 2012年04月25日 14:48