2013年03月11日
低活性か、攻め足りず・・か

釣ってる最中はいろいろやってるつもりなんですが、振り返ると「あれも これもやれたな~」と反省するのは変わりませんね・・

さて、今回は波高1mから1.5mへ移行する予報でしたので、慣れた県南へ出ました。
日の出はさざ波程度でしたが、陽が昇りきると鏡のようなベタ凪に変わります。これが終日続きました。
これなら調査中の遠洋釣行に出ればよかったなぁと後悔。
でも、深場の状況は好転していると信じ、ポイントへ向かいました。
そして到着。
さっそく100m以深を探り続けます。
期待のベイトは今回も不発。根の頂上にちょろっと見えるものの、すぐに遊漁船に場所取りされてしまいます。後は反応のないラインをひたすら流し続けるだけ。
いれば早々に食ってくるのが前回までの展開です。けれどいつまで経っても反応なし。
仕方なく異動し、違う人工漁礁をチェックします。ここにもベイトがいません。
潮止まりを利用し昼食を取ることにしました。

港で軽い昼寝の後、さぁ、午後からの部です。睡眠不足も少しは解消できたかな?
そのおかげか、先ほど反応のなかったネリゴポイントでアタリを拾います。
しかし、リーリング中にバレ。
本日貴重なバイトです。「惜しかったな~」って続けていると、違うのが追い食いしてきました。
慎重の上にも慎重を重ね、上がってきたのは40cm(苦笑)。
でも、食い気のあるヤツがいるとわかれば、後は探すだけです。
結果、ガタンと駆け上がった棚の上に群れを発見。
専用のジャカ巻きで小型をぽつぽつ拾いました。
とりあえず魚の顔が見れてよかった。リリースです。美味しくなったら遊んでおくれ。
てなことで、今回も厳しい釣りでした。
午後から釣れたネリゴは運良く助けてもらったようなもの。
なぜなら、好転したかと期待した海の中は、まだその走りだったから。
ベイトが戻り始めたのはよい兆候だけど、青物の影が薄すぎます。
グッドサイズをストックしている印象はありません。
そんな中で結果を出そうと思えば、適切な答えをみつけなきゃならない。
今となっては、もう少し柔らかく誘えばよかったかな・・と思っています。
全く反応のない中で、ですけど。
まぁ、活性が上がればそんな必要もなくなるんでしょうけどね。


あ、そうそう。
今回、ハマチ狙いの秘密兵器としてSMITH-SLJ+CBマサムネを持ち込みました。けれど検証には至らず。 つたない直感としては、低活性の場合、もっと低弾性の方がいいのかも。
あと、スロー系ジグをはじめて専用ロッドでしゃくりました。でも全くのヘタクソです。宝の持ち腐れにならなきゃいいけど・・(苦笑)。

さて、今回は波高1mから1.5mへ移行する予報でしたので、慣れた県南へ出ました。
日の出はさざ波程度でしたが、陽が昇りきると鏡のようなベタ凪に変わります。これが終日続きました。
これなら調査中の遠洋釣行に出ればよかったなぁと後悔。
でも、深場の状況は好転していると信じ、ポイントへ向かいました。
そして到着。
さっそく100m以深を探り続けます。
期待のベイトは今回も不発。根の頂上にちょろっと見えるものの、すぐに遊漁船に場所取りされてしまいます。後は反応のないラインをひたすら流し続けるだけ。
いれば早々に食ってくるのが前回までの展開です。けれどいつまで経っても反応なし。
仕方なく異動し、違う人工漁礁をチェックします。ここにもベイトがいません。
潮止まりを利用し昼食を取ることにしました。

港で軽い昼寝の後、さぁ、午後からの部です。睡眠不足も少しは解消できたかな?
そのおかげか、先ほど反応のなかったネリゴポイントでアタリを拾います。
しかし、リーリング中にバレ。
本日貴重なバイトです。「惜しかったな~」って続けていると、違うのが追い食いしてきました。
慎重の上にも慎重を重ね、上がってきたのは40cm(苦笑)。
でも、食い気のあるヤツがいるとわかれば、後は探すだけです。
結果、ガタンと駆け上がった棚の上に群れを発見。
専用のジャカ巻きで小型をぽつぽつ拾いました。
とりあえず魚の顔が見れてよかった。リリースです。美味しくなったら遊んでおくれ。
てなことで、今回も厳しい釣りでした。
午後から釣れたネリゴは運良く助けてもらったようなもの。
なぜなら、好転したかと期待した海の中は、まだその走りだったから。
ベイトが戻り始めたのはよい兆候だけど、青物の影が薄すぎます。
グッドサイズをストックしている印象はありません。
そんな中で結果を出そうと思えば、適切な答えをみつけなきゃならない。
今となっては、もう少し柔らかく誘えばよかったかな・・と思っています。
全く反応のない中で、ですけど。
まぁ、活性が上がればそんな必要もなくなるんでしょうけどね。


あ、そうそう。
今回、ハマチ狙いの秘密兵器としてSMITH-SLJ+CBマサムネを持ち込みました。けれど検証には至らず。 つたない直感としては、低活性の場合、もっと低弾性の方がいいのかも。
あと、スロー系ジグをはじめて専用ロッドでしゃくりました。でも全くのヘタクソです。宝の持ち腐れにならなきゃいいけど・・(苦笑)。
Posted by ささ at 09:10
│ボート釣り