ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月15日

やはり地元は渋々

やはり地元は渋々

先週に続き今週も地元県北に出ました。本当は県央にしたかったんだけど、どうも風が強そうです。これじゃぁスプレーを浴びまくりそう。
このことはゲストさんも充分承知で、朝4時の集合時点であっさり場所変更が決まりました。
そうです。今回は久々のゲストあり釣行。かつてバスの大会に参加し、現在では海の大会に参加を続けるアクティブな方。仕事の繋がりで知り合いました。


やはり地元は渋々
さて、海況は昼にかけて凪いでいくという予報です。出船した時点では少し波立っていました。ライブウェルシートに座ったゲストにスプレーを浴びせないよう、慎重に沖へ進めます。
そして絶好の茜時。なだらかな駆け上がりを何度も流しましたが不発でした。


やはり地元は渋々
陽が昇りきった後はすっかり凪ぎました。速度を上げて走れるようになったので、移動を繰り返します。島を一周。
しかし、どこも潮が動いていません。水面を流れる藻の速さで見当をつけますが、カブラを沈めてみると底潮は走ってなかったり。だからアタリも無いんでしょう。


やはり地元は渋々
やはり地元は渋々
すると、あるポイントで魚探にお魚マークが映りました。ここは前回も反応のあった場所。見込み通りですが、やはり前回同様アタリがありません。
そこで打開策を用意してきました。電動インチクです。
操作はロッドティップをスローにシェイキングさせる感じ。バス釣りのパドルテールワームをラバージグでスイミングさせるように、タコベイトを上下にくねらせます。これを何度も沈め直し、底付近を長くトレースします。
するとクククッ、と反応。すかさずロッドを立てて反応を聞きますが、ティップはピクともしません。「あれ・・ 外れたかなぁ」と回収し始めれば、ロッドに重さが乗ってます。何か着いてる。そこでもう一度ロッドを立てたらティップがピクピク・・
「(魚は)着いてますよ」とゲストさんが教えてくれます。「な~んだ、やっぱそうか」。真鯛だと思い込んでる私は勢いよく電動のパワーレバーを押し上げました。しかし、魚は何の抵抗もせずすんなり上がってきます。結果、正体は良型のメバルでした。ガーン 
その後も同じ釣法で続けます。するとカサゴが釣れました。
残念なのは、魚探に映った真鯛らしき王様マークの魚が終始反応しなかったことです。なぜかなぁ。


やはり地元は渋々
反応が悪いとみるや、次々とポイント移動です。条件の良い場所はどこか。
すると今度はゲストさんのカブラにヒットです。巻き初めてすぐにバイトがきました。写真ではわかりにくいですが咥え煙草がキマっています。本人は苦笑いしますが、殺気が無かったのかも知れませんね(笑)。


やはり地元は渋々
上がってきたのはナイスサイズの真鯛でした。渋い中でも上手くアジャストに持ち込み、結果を出すところはさすがです。
その真鯛。エアーを抜いてもまだ腹はパンパンでした。今の時期、県北にはサヨリが大量に入っています。これを食ってるのかもしれません。もしそうなら細身のメタルジグに反応したかもなぁ。


その後アタリはなく、昼が近づいたので釣りを終了しました。
振り返ってみると、今回も渋々です。
場所によっては中層にベイトの塊が映り、エサ事情は悪くないように見えました。ただし、その中をシルバーネクタイで斜め引きしても反応はありませんでした。
う~む。今の県北は、なんか難しい印象です。流すコースを大きく変えるのも一つの手かも知れません。



ZZZ…









このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
渋い時があるから、釣れる時は倍楽しい。。 なんて^^
早く活性上がるといいですね。

表層を泳ぐサヨリもマダイのベイトになるんですね。
意外でした。

沖縄は梅雨真っ只中。
僕も早く海でたいな~。
Posted by ナガ at 2014年05月15日 19:54
ナガさん
冬場にいい思いをしたので、渋くても今のところ不満は生じてないです(笑)。
真鯛は底モノから中層モノまでいろいろ食べるみたいですね。
どこ探ってよいのかヨクワカリマセン・・

そちらは梅雨ですね。
今年はエルニーニョですか?冷夏暖冬を期待したいなぁ。
Posted by ささ at 2014年05月16日 10:29
いつの間にか何回も行ってますねぇ!

こちらも何もかも遅れているみたいで全体的に渋い感じです。
Posted by シンシン at 2014年05月27日 17:40
シンさん
こちらも水温上昇が遅れてます。
知人のダイバーによると1~2℃らしいんですが、影響はあると思いますわ。
Posted by ささ at 2014年05月27日 18:58

削除
やはり地元は渋々