2015年08月15日
③ お勉強

最初の投稿で、私はロドスタを軽く見ていたと書いた。スポーツタイプとはいえ国産である。自家用車の延長であろうと考えていたからだ。しかし、オーナーの話を聞いたり実車に触れてみると、案外硬派なクルマなのかもしれないな、と思うようになった。人馬一体の感覚を得るため、それ相当の苦労と不具合を乗り手は受け入れているように見えたからだ。それは、とにかく夏暑い。車高が低く「よっこいしょ」と乗り降りする。乗り心地はゴトゴトしていて疲れやすい。機械類では、ドア後方のサイドシルに水が溜まりやすく錆びやすい。ラジエーター上部が樹脂製なので劣化しやすい。ウォーターポンプも心配だ。そんな様々な問題を抱えながらオーナー達は維持していることを知った。
そこで、仮にNA8C(写真のタイプ)を所有することになれば、整備や修理が必要になってくる。なにせ20年落ちのクルマである。ならばと専門書を買うことにした。「ロードスターメンテナンス」という本である。私の条件に合っていた。
まずは自分が求める状態を整理してみよう。
・ノーマルの足回りを維持し、ロングツーリングに足る乗り心地としたい。そのためにはダンパーもスプリングもノーマル。できたらゴム製品である4つのマウンティングプレートや計22個のブッシュも交換したい。仮にダンパー類がへたっていたら一度に全交換してしまおうか。「ディーラーで見積もったら40万円近くなる」という投稿を、以前どこかのネットで見たことがある。困りものだなぁ。
・屋根はハードトップとしたい。もちろん幌付きである。これが幌のみの場合、夏場にクーラーを入れても吹き出し口から冷たい風がそよそよ出るだけで、室内は一向に冷えないという話をあるオーナーの妻から聞いた。
・車高はできたら高くしたい。ND型のチーフデザイナーが所有する赤いNAがあるが、あんな感じである。勢い、アンダーパネルを付けたダートラのイメージで、細いタイヤをはいてもいいだろう。一般的な方向性とは全く違うがそれでいい。
・おっと、ゴムのモールであるウエザーストリップはいい状態に保持したい。仕方がないとはいえ、雨漏りは御免である。
そんな偏屈な好みはさておき、本から抜き出したポイントを列記してみようと思う。
(私なりのメモなので誤解を与える場合があります)
~~~~~~~~~~~~整備優先順位~~~~~~~~~~~~~~~
第一段階
・サイドシル+底面2本のフレームのさび確認
・プラグコード
・ファンベルト
・タイミングベルト
・ブレーキパッド
・ウォーターポンプ
・ベンチレーションホース(ヘッド側・インテーク側のひび割れ等)
・HLA(油圧ラッシュアジャスター)+遮熱版
・ラジエーター(上部が樹脂製で、ここが劣化すると茶色く変色し、割れて冷却水漏れ)
・ブーツ(ひび割れ等)
・オイル+フィルター交換
~~~~~~~~~~~~整備候補~~~~~~~~~~~~~~~
・エンジンオイル
粘度が少し高く硬めのオイルを選ぶとよい。指定オイルは75W-90。
・冷却水まわり
ウォーターポンプ9.560円。タイミングベルト5.250円。アイドラープーリー4.230円。テンシュナープーリー5.160円。合計24.200円。
・ラジエター
ラジエターコアと樹脂類の隙間にクラックが発生しやすい。中古品1万円程度。
・プラグ
一般的に言う「5番」で十分。ほか、プラグコード。
・補記類ベルト
タイミングベルト交換にあわせて行う。
・サスペンション
フロントダンパー1本14.600円(4本で58.400円)。ブッシュ交換全部で22個(合計46.700円)。ほか、マウンティングプレート4個で25.360円。合計130.460円。
ブッシュ内訳
フロントブッシュについてはアッパーアーム側フロント/リアともに34-48O、1個2.450 円。ロアアーム側フロント34-46O、1個2.020円。リア34-490A、1個1.270円。合計16.380 円。
リアブッシュについてはロアアーム側フロント28-4DO、リア28-4BD。ともに1個1.380 円。ボディ側フロント/リアともに2846O、1個1.380円。アッパーアームのボディー側 とナックルアーム側のフロント/リアともに28-8CO、1個1.170円。パーツ代合計18.060 円。
・クラッチ
クラッチディスク9.000円。クラッチカバーassy9.000円。レリーズベアリング3.120円。パイロットベアリング760円。の4点が交換のお勧め。ほか、フロントカバーオイルシール200円。フロントカバーガスケット290円。ミッションエンドオイルシール1.220円。油圧による断接機構のトラブル対策用キット900円。(クラッチが切れない。ギアの入り具合が悪い等のトラブルはレリーズシリンダーのピストンカップからのオイル漏れが原因であることが多い)
・デフケース
リングギアとサイドギアからの異音対策。中古品で1万円程度。
・ミッション
シンクロリングを交換。SST(特殊工具)が必要。
・ブレーキ
ブレーキパット。フロント左右キット6.500円。リア左右キット7.500円。ブレーキマスターシリンダーOHキット4.980円。キャリパーOHキットはフロント3.640円。リア3.770円。
・ウエザーストリップ
アウターウェザーストリップNA01-58-810D右 NA01-59-810D左 片側3,200円。リアーベルトラインモールNA01-R1-750E 6,220円。サイドウェザーストリップNA01-R1-721C ( R・L )810円。フロントヘッダーウェザーストリップNC10-R1-711D 6,680円。
・ワイパー補修&交換
ほか。
そこで、仮にNA8C(写真のタイプ)を所有することになれば、整備や修理が必要になってくる。なにせ20年落ちのクルマである。ならばと専門書を買うことにした。「ロードスターメンテナンス」という本である。私の条件に合っていた。
まずは自分が求める状態を整理してみよう。
・ノーマルの足回りを維持し、ロングツーリングに足る乗り心地としたい。そのためにはダンパーもスプリングもノーマル。できたらゴム製品である4つのマウンティングプレートや計22個のブッシュも交換したい。仮にダンパー類がへたっていたら一度に全交換してしまおうか。「ディーラーで見積もったら40万円近くなる」という投稿を、以前どこかのネットで見たことがある。困りものだなぁ。
・屋根はハードトップとしたい。もちろん幌付きである。これが幌のみの場合、夏場にクーラーを入れても吹き出し口から冷たい風がそよそよ出るだけで、室内は一向に冷えないという話をあるオーナーの妻から聞いた。
・車高はできたら高くしたい。ND型のチーフデザイナーが所有する赤いNAがあるが、あんな感じである。勢い、アンダーパネルを付けたダートラのイメージで、細いタイヤをはいてもいいだろう。一般的な方向性とは全く違うがそれでいい。
・おっと、ゴムのモールであるウエザーストリップはいい状態に保持したい。仕方がないとはいえ、雨漏りは御免である。
そんな偏屈な好みはさておき、本から抜き出したポイントを列記してみようと思う。
(私なりのメモなので誤解を与える場合があります)
~~~~~~~~~~~~整備優先順位~~~~~~~~~~~~~~~
第一段階
・サイドシル+底面2本のフレームのさび確認
・プラグコード
・ファンベルト
・タイミングベルト
・ブレーキパッド
・ウォーターポンプ
・ベンチレーションホース(ヘッド側・インテーク側のひび割れ等)
・HLA(油圧ラッシュアジャスター)+遮熱版
・ラジエーター(上部が樹脂製で、ここが劣化すると茶色く変色し、割れて冷却水漏れ)
・ブーツ(ひび割れ等)
・オイル+フィルター交換
~~~~~~~~~~~~整備候補~~~~~~~~~~~~~~~
・エンジンオイル
粘度が少し高く硬めのオイルを選ぶとよい。指定オイルは75W-90。
・冷却水まわり
ウォーターポンプ9.560円。タイミングベルト5.250円。アイドラープーリー4.230円。テンシュナープーリー5.160円。合計24.200円。
・ラジエター
ラジエターコアと樹脂類の隙間にクラックが発生しやすい。中古品1万円程度。
・プラグ
一般的に言う「5番」で十分。ほか、プラグコード。
・補記類ベルト
タイミングベルト交換にあわせて行う。
・サスペンション
フロントダンパー1本14.600円(4本で58.400円)。ブッシュ交換全部で22個(合計46.700円)。ほか、マウンティングプレート4個で25.360円。合計130.460円。
ブッシュ内訳
フロントブッシュについてはアッパーアーム側フロント/リアともに34-48O、1個2.450 円。ロアアーム側フロント34-46O、1個2.020円。リア34-490A、1個1.270円。合計16.380 円。
リアブッシュについてはロアアーム側フロント28-4DO、リア28-4BD。ともに1個1.380 円。ボディ側フロント/リアともに2846O、1個1.380円。アッパーアームのボディー側 とナックルアーム側のフロント/リアともに28-8CO、1個1.170円。パーツ代合計18.060 円。
・クラッチ
クラッチディスク9.000円。クラッチカバーassy9.000円。レリーズベアリング3.120円。パイロットベアリング760円。の4点が交換のお勧め。ほか、フロントカバーオイルシール200円。フロントカバーガスケット290円。ミッションエンドオイルシール1.220円。油圧による断接機構のトラブル対策用キット900円。(クラッチが切れない。ギアの入り具合が悪い等のトラブルはレリーズシリンダーのピストンカップからのオイル漏れが原因であることが多い)
・デフケース
リングギアとサイドギアからの異音対策。中古品で1万円程度。
・ミッション
シンクロリングを交換。SST(特殊工具)が必要。
・ブレーキ
ブレーキパット。フロント左右キット6.500円。リア左右キット7.500円。ブレーキマスターシリンダーOHキット4.980円。キャリパーOHキットはフロント3.640円。リア3.770円。
・ウエザーストリップ
アウターウェザーストリップNA01-58-810D右 NA01-59-810D左 片側3,200円。リアーベルトラインモールNA01-R1-750E 6,220円。サイドウェザーストリップNA01-R1-721C ( R・L )810円。フロントヘッダーウェザーストリップNC10-R1-711D 6,680円。
・ワイパー補修&交換
ほか。
Posted by ささ at 09:00
│ロードスター