ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月22日

ROCツーリング318(雨の日のスピン)

ROCツーリング318(雨の日のスピン)


9月のロドスタツーリングは台風の影響を受ける雨となりました。大分への直撃は避けられそうですが、南方にあっても強い影響を及ぼしてきます。雨雲を広範囲に巻き込む台風です。

ROCツーリング318(雨の日のスピン)
それでも朝の集合には上がっていました。誰か晴れ男がいるんだなぁ・・などと気楽に喜んでいます。このあと起きる事を全く知らずにです。



ROCツーリング318(雨の日のスピン)
さぁ 出発です。 降らなければオープンで走ります。気温も下がり日差しも弱まり、屋根を閉じる理由はありませんよ。



ROCツーリング318(雨の日のスピン)
一時間走ったところで一旦休憩。うぶやま牧場です。
今回のテーマは「パワースポット巡り」。熊本の五老ヶ滝や鮎の瀬大橋。幣立神社、うのこの滝を回る予定です。



ROCツーリング318(雨の日のスピン)
ところが・・ というかやはりというか。 休憩所を出たあたりから降り始めました。次の休憩所までには本降りです。これは注意せねばなりません。にもかかわらず・・


ROCツーリング318(雨の日のスピン)
私はスピンしてしまいます。前のクルマを気持ちよ~く追いかけていた下りのヘアピン。上記に書いた「このあと起きる事」とはこのことでした。




何の前触れもなくリアが滑り始めて、あれよあれよという間に一回転です。スピンしてる最中は、「まだ回ってる・・」「ぶつけなきゃいいな・・」とばかり考えていて、対処は何もできませんでした。

それにしてもガードレールに当てなくてよかったです。対向車も来なくてよかった。こんな山の中で警察を呼び事故処理するのは御免です。何より相手やクラブに迷惑をかけますからね。



ROCツーリング318(雨の日のスピン)ROCツーリング318(雨の日のスピン)ROCツーリング318(雨の日のスピン)
その後、あそ望の郷くぎのに到着し、少し早い昼食をとります。
ここでスピンの原因と対処法をある先輩オーナーが教えてくれました。けれども、知識も経験もない私に技術が身につくかどうか・・



ROCツーリング318(雨の日のスピン)
それでも原因がわかりましたので、恐れることなく以前のペースで走ります。



ROCツーリング318(雨の日のスピン)ROCツーリング318(雨の日のスピン)
一方で、雨は相変わらず降っています。止む気配がありません。これじゃぁ仕方がない。目的のパワースポット巡りを中止します。おそらく各スポットは足場が悪くぬかるんでいることでしょう。事務局さんが事前に調査してくれた計画でしたが、無理は禁物。最終地点として登録していた道の駅すごうへショートカットし、ここで解散です。

とはいえ、せっかく県境まで来たのですから一カ所は回っておきたい。すると看板に「竹田円形分水」とあります。そうだここへ行こう。ネットでその姿を知り、一度は見ておきたかった場所です。

ROCツーリング318(雨の日のスピン)ROCツーリング318(雨の日のスピン)
ROCツーリング318(雨の日のスピン)
そして・・ 迷ったあげくそれはありました。
思ったより小さくて気が抜けるようでした。が、けんかにならないよう田んぼへ均等に水が行くようにしたこと。それをサイフォンの原理でしたこと。これらの身近な知恵と工夫が非常に微笑ましく、来て良かったと思わせるものでした。



ROCツーリング318(雨の日のスピン)
ん~
今回のツーリングは、思わぬスピンを招いたことが大きなトピックでした。
自分で薄々気づいてはいましたが、たいした技術や経験があるわけではなく、バイクに乗っていた頃のギリギリ感を転用していただけの私の実力に、いつか気づくときが来るだろうと思っていたんです。それが今回だったのだと思います。
7月に50を迎えた私。無理しちゃイカンと再認識したツーリングでした。



車汗





このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
このタイミングで対向車がこなくて、幸いでしたね。
私も10代の頃、カーブでスピンしてガードレールの支柱に
ぶつかってしまいました。その時は、まるでスローモーション
のような感じだったなぁ。ふと思い出しました。
しかし、無事で何よりでした。
Posted by ナガ at 2016年09月27日 20:16
ナガさん
お気遣いありがとうございます。事故らなくてよかったです。

下りで前加重になってるところでリアの荷重が抜けたのだろうと思います。
帰りに同じ所を通りましたが、ここだけミューが低かったようです。
コントロールする腕はありませんでした(苦笑)。
Posted by ささ at 2016年09月28日 10:00

削除
ROCツーリング318(雨の日のスピン)