2016年10月21日
ROCツーリング319(平戸の海と橋めぐり)

10月のロドスタツーリングは「遠出」です。今回は平戸島と生月島。長崎県です。

朝8時に高速のサービスエリアに集合し、一路長崎を目指します。天候については数日前からやきもきさせられましたが、当日の降水量は1mmの予報です。これは降ったり止んだりのパラパラ程度。これなら行けるぞ!!



高速を走るのは気持ちがいいですね。ブログをやってる私は写真を撮りたがります。カメラを向けると皆、ポーズをとってくれました。

長崎と言えば島が多いこと。つまり渡す「橋」に繋がります。
「大好きな海と島に、架かる橋」。
今回の楽しみはこれにします。

ひとつ上の写真は平戸大橋。そして場所はここ
です。
長崎本土と平戸島を渡す橋です。

渡ってきました。平戸島から橋を振り返ります。
この平戸大橋は赤い吊り橋であることが特徴で、6年前まで有料道路でした。

そこから少し走って小休憩。千里ヶ浜海水浴場です。

サーフでは乗馬が行われていますね。

後ろにはホテル蘭風がありました。10年くらい前に泊まったことがあります。
当時、大ホールでショーがあって、マグロの解体だったかな? 運悪く当たってしまい、食べきれないほどの刺身がテーブルに列んだものです。

そして次の橋は、生月大橋(いきつきおおはし)。

場所はここ。平戸島と、更に離れた生月島とを渡します。

橋のタイプはトラス橋といって、鉄筋の骨組みを三角形で構成していくものです。鉄橋でよく見かける構造。それにしても特徴のある外観ですよね。ここも平戸大橋と同じ時期に無料開放されました。

遠出をすれば、楽しみなのがもう一つ。食事です。
2度目である先輩メンバーらは、生月島の、前回とは違う海鮮丼のお店に入りました。しかし、事前に告知されていたのは「アゴ出汁ラーメン」です。これへの思いを強くしていた私は、どうしてもガマンできません。そこで。

「すみませ~ん、やっぱラーメン食べてきま~す!」といって途中で抜け出してしまいました。その先がここ。わがままだけど食べたかったんです。

「アゴ」といえば「トビウオ」のことです。シイラの大好物・・ なのはさておき、とびきりの出汁が出ることで有名です。ギットリした魚スープを期待していました。
ところが意に反してあっさり系です。確かに旨みは出てるんだけど、ちょっと肩すかしでした。

そんな食事を終えたところで大学の研究チームに遭遇。島を活性化するためのアンケートを求められます。いつもツーリングを先導する事務局さんなどは、快く、そして正確に答えようとします。しかし面倒くさいのか、中にはその場から逃げ出すメンバーがいて、「けしからん!次の観光スポットで落としてしまえ」などと物騒なハナシになりました(恐)。

その観光スポットに向かいます。海沿いのカーブをドキドキしながら駆け抜けていきます(笑)。

行き止まりまで走ったらクルマを停めて・・

大碆鼻灯台のある島の先端まで歩いて行きます。
(写真提供:李音さん)

そして有名な岩の割れ目から覗いた景色がこれ。吸い込まれそうに感じるほど恐ろしいです。ここから落とそうとはなぁ・・。

そんな危険な(?)ツーリングもここで終わりです。現地で解散。
「すごい解散方法だよなぁ」などと笑いがこぼれますが、今は地震の復興割りとしての「九州観光周遊ドライブパス」が使える時期です。高速料金が大幅にお得。これを利用して四方八方に散ることができます。
「ならばこのあと博多で食事をしよう」という猛者までいて、まったくタフなクラブです。

かくいう私は3台で佐世保の街に繰り出しました。目指すは佐世保バーガーです。むかしLOG KITで食べたことがあるので、今度はヒカリにします。近くに車を停めて乗り込みました。

注文を入れて待っていると、運良く店内が空きました。カウンターで食べることがでるナ。

出てきたハンバーガーがこれ。バンズからあふれんばかりの具材です。
終戦から5年後、米軍関係者よりレシピを教わって作り始めたとされる佐世保バーガー。味付けは店によって様々です。他に「山本」というお店もありますね。
今回の遠出ツーリングは島と海と橋を堪能できました。併せてグルメも楽しめました。
目標コンプリート!!って感じでした。


・・が、
え~ じつは書くのをやめようかと迷ったトピックがありました。
それは、またスピンしたんです。濡れた路面で2回目のスピン。
こんな私をメンバーは言葉にせずとも気遣ってくれました。本当にありがたいです。
一方で、これをネタにしようと考える自分がいます。
「スピンの原因を特定できないもどかしさ」
「得体の知れない不安」
「それは技術のなさや加齢による反射神経の衰えか」
「これらと向き合う等身大の自分」
という観点で記事を書こうと思ってたんです。自分の不運をも文章にしたがる、にんまりする自分がいるんです。イヤラシイですよね(苦笑)。
けどやめました。イタくなりそうだから。
練習する場所があればなぁ。



朝8時に高速のサービスエリアに集合し、一路長崎を目指します。天候については数日前からやきもきさせられましたが、当日の降水量は1mmの予報です。これは降ったり止んだりのパラパラ程度。これなら行けるぞ!!



高速を走るのは気持ちがいいですね。ブログをやってる私は写真を撮りたがります。カメラを向けると皆、ポーズをとってくれました。

長崎と言えば島が多いこと。つまり渡す「橋」に繋がります。
「大好きな海と島に、架かる橋」。
今回の楽しみはこれにします。

ひとつ上の写真は平戸大橋。そして場所はここ

長崎本土と平戸島を渡す橋です。

渡ってきました。平戸島から橋を振り返ります。
この平戸大橋は赤い吊り橋であることが特徴で、6年前まで有料道路でした。

そこから少し走って小休憩。千里ヶ浜海水浴場です。

サーフでは乗馬が行われていますね。

後ろにはホテル蘭風がありました。10年くらい前に泊まったことがあります。
当時、大ホールでショーがあって、マグロの解体だったかな? 運悪く当たってしまい、食べきれないほどの刺身がテーブルに列んだものです。

そして次の橋は、生月大橋(いきつきおおはし)。

場所はここ。平戸島と、更に離れた生月島とを渡します。

橋のタイプはトラス橋といって、鉄筋の骨組みを三角形で構成していくものです。鉄橋でよく見かける構造。それにしても特徴のある外観ですよね。ここも平戸大橋と同じ時期に無料開放されました。

遠出をすれば、楽しみなのがもう一つ。食事です。
2度目である先輩メンバーらは、生月島の、前回とは違う海鮮丼のお店に入りました。しかし、事前に告知されていたのは「アゴ出汁ラーメン」です。これへの思いを強くしていた私は、どうしてもガマンできません。そこで。

「すみませ~ん、やっぱラーメン食べてきま~す!」といって途中で抜け出してしまいました。その先がここ。わがままだけど食べたかったんです。


「アゴ」といえば「トビウオ」のことです。シイラの大好物・・ なのはさておき、とびきりの出汁が出ることで有名です。ギットリした魚スープを期待していました。
ところが意に反してあっさり系です。確かに旨みは出てるんだけど、ちょっと肩すかしでした。

そんな食事を終えたところで大学の研究チームに遭遇。島を活性化するためのアンケートを求められます。いつもツーリングを先導する事務局さんなどは、快く、そして正確に答えようとします。しかし面倒くさいのか、中にはその場から逃げ出すメンバーがいて、「けしからん!次の観光スポットで落としてしまえ」などと物騒なハナシになりました(恐)。

その観光スポットに向かいます。海沿いのカーブをドキドキしながら駆け抜けていきます(笑)。

行き止まりまで走ったらクルマを停めて・・

大碆鼻灯台のある島の先端まで歩いて行きます。
(写真提供:李音さん)

そして有名な岩の割れ目から覗いた景色がこれ。吸い込まれそうに感じるほど恐ろしいです。ここから落とそうとはなぁ・・。

そんな危険な(?)ツーリングもここで終わりです。現地で解散。
「すごい解散方法だよなぁ」などと笑いがこぼれますが、今は地震の復興割りとしての「九州観光周遊ドライブパス」が使える時期です。高速料金が大幅にお得。これを利用して四方八方に散ることができます。
「ならばこのあと博多で食事をしよう」という猛者までいて、まったくタフなクラブです。

かくいう私は3台で佐世保の街に繰り出しました。目指すは佐世保バーガーです。むかしLOG KITで食べたことがあるので、今度はヒカリにします。近くに車を停めて乗り込みました。

注文を入れて待っていると、運良く店内が空きました。カウンターで食べることがでるナ。

出てきたハンバーガーがこれ。バンズからあふれんばかりの具材です。
終戦から5年後、米軍関係者よりレシピを教わって作り始めたとされる佐世保バーガー。味付けは店によって様々です。他に「山本」というお店もありますね。
今回の遠出ツーリングは島と海と橋を堪能できました。併せてグルメも楽しめました。
目標コンプリート!!って感じでした。


・・が、
え~ じつは書くのをやめようかと迷ったトピックがありました。
それは、またスピンしたんです。濡れた路面で2回目のスピン。
こんな私をメンバーは言葉にせずとも気遣ってくれました。本当にありがたいです。
一方で、これをネタにしようと考える自分がいます。
「スピンの原因を特定できないもどかしさ」
「得体の知れない不安」
「それは技術のなさや加齢による反射神経の衰えか」
「これらと向き合う等身大の自分」
という観点で記事を書こうと思ってたんです。自分の不運をも文章にしたがる、にんまりする自分がいるんです。イヤラシイですよね(苦笑)。
けどやめました。イタくなりそうだから。
練習する場所があればなぁ。


Posted by ささ at 09:10
│ロードスター