ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月28日

バッテリー〝力〟はCCA!!

バッテリー〝力〟はCCA!!

バッテリー〝力〟はCCA!!
先週の沖でのバッテリー上がりを受けて、さっそく性能確認をしました。バッテリーの何が悪かったのか。


バッテリー〝力〟はCCA!!

借りてきたチェッカーで試してみます。すると「CCA」の値がとても低いことに気づきました。
この「CCA」とは「コールド・クランキング・アンペア」の略で、放電能力の値です。簡単に言うと、エンジンを掛けさせる力のことですね。これがとても低かったんです。バッテリーの大きさにもよりますが、最低でも500CCAは欲しいとのこと。
数年使用したものを半年放置していました。これが性能低下を招いたんでしょう。


バッテリー〝力〟はCCA!!
となれば新品と交換です。「デルコボイジャーM24MF」。
以前のは「シーキング90A」でした。でも今は購入できません。なので同じサイズ(大きさ)を探すことにしました。同じシーキングの台座に収めるためです。
おかげでピシャリ!はまることに成功しました。


バッテリー〝力〟はCCA!!
ならば早速CCAを計ってみます。
すると期待値を超す865CCAを示してくれました。サインも「良好」。これなら安心です。
海上で船外機を掛けたり切ったりできますぞ。

基本的にはエンジンを掛けっ放しな私です。しかし、プロペラにゴミが絡まったりと一旦切ることがありますからね。バッテリーを充電して12V以上を示したとしても、放電能力を示すCCAが弱っていると再始動できません。CCA値はとても大切なものでした。安全なかたちで交換に気づいてよかったです(冷汗)。

あと気になるのは、サーモスタットとインペラだなぁ・・ 
   ↑
まだあるんかい。


ガーン



バッテリー〝力〟はCCA!!
そういえば釣りもしました。バッテリー確認のための軽い出航です。
自船で釣りを終えたばかりの深山さんが付き合ってくれました。


バッテリー〝力〟はCCA!!
新品に交換したおかげで船外機は調子がいいです。
一発始動!!


バッテリー〝力〟はCCA!!
バッテリー〝力〟はCCA!!
釣り方はいつもの一つテンヤです。
深山さんは、真鯛・アコウと掛けていきます。


バッテリー〝力〟はCCA!!
バッテリー〝力〟はCCA!!
一方の私も真鯛を掛けました。


バッテリー〝力〟はCCA!!
今回の仕掛けはちょっと違います。
エビが小さい時のアシストフック2本掛けです。メインに長いテンヤ針を使いません。
小さいエビに長いフックを刺すと、内臓を貫通して即死ですからね(笑)。


バッテリー〝力〟はCCA!!
バッテリー〝力〟はCCA!!
バッテリー〝力〟はCCA!!
あとはフグだのベラだのチャリコだの。
特にベラの猛攻にはお手上げです。真鯛が近づくまでにエビが壊れちゃう。
仕掛けがよほど真鯛の目の前に落ちない限りはベラの猛攻ですよ。
なんとかしなきゃなぁ・・。


バッテリー〝力〟はCCA!!
ということで、ボートのバッテリー確認は無事に終了したのでした。
半年動かさなかったツケは小さくなかったです。
それでもこれからが最盛期。
いい釣りをしたいです。



男の子ニコニコ







このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
たまにしか使わないせいか、バッテリーは消耗しますね。
毎回、充電しますが、寿命が延びてるのかどうかわかりません。
後はサーモスタットとインペラですね。どちらも一気に症状が出るから気になるなら即交換、私のサーモスタットは、開いたまま死んでいてオーバーヒートはありませんでしたが、オーバークールの症状で気が付き交換しました。
逆だったら間違いなく遭難でした(笑)
Posted by ホゴ丸 at 2019年10月28日 15:45
ホゴ丸さん
>>気になるなら即交換

仰る通りですね・・。
メカに弱い私は自覚が薄く、腰も重いです。
でも、不安を抱えているのは交換の必要を自覚している証拠でもありますね。
遊びに行くつもりでショップに相談だなぁ。
Posted by ささ at 2019年10月28日 17:41

削除
バッテリー〝力〟はCCA!!