2021年11月15日
テンヤ天国?? その2

この日は前回UPの翌日です。シャローでの面白さを経験したその翌日。
今度は釣り馬鹿オヤジの会で出ます。場所は違って40mもある深場です。前日の体験がこの水深で生かせるでしょうか。
さっそく釣りを始めます。前半期待した潮は渋い状況。なかなか反応がありません。そこで少しタダ巻きをしてみます。するとククッと反応。でもバレてしまいました。巻きテンヤはバレやすいと聞きますがその通りですね。
そこで何か変えなきゃと、カーブフォールを試すことにします。この釣りは、テンションフォールによる誘いができてアタリもダイレクト。面白そうですよね! 結果、アコウが釣れました。成功です!!
もちろん工夫もしてますよ。それは潮上へのロングキャストです。水深がある分、着底まで時間がかかりますからね。

一方、難しさも露呈します。それはアワセが効きにくいということ。カーブフォールさせるために、ティップを空に向けて停止させますが、ここでアタリがあった場合、この姿勢から更に煽らなければなりません。そうなれば、どうしてもフッキングに不安が残ります。ならばとドラグを締めたのが悪かった。
直後にグッドフィッシュがヒットします。アワセは決まりましたが魚はギュンギュンと走ります。これにロッドをひん曲げて耐える私。ジギングで幾度となく展開してきた風景です。回りも注目してくれています。ところがプッチン

「ドラグがキツそうでしたね・・」と深山さんがこぼします。絞りぎみにしたからなぁ。
失意の中、ラインを回収してみれば、リーダーが残っていました。メインラインからは切れていませんでした。皮肉ですがこれ、成功してたんです。というのも、PE1号に対してリーダーを3号としていたから。その心は、根掛かったときにノット部分を失いたくないんです。可能ならテンヤの結び目から切れてほしいと、ラインシステムの先端に進むにつれ弱い仕組みにしていたのです。くしくもそれが成功した形でした。
とはいえ、もう少しドラグを滑らせればよかったのは明白です。ドラグ設定が今後のテーマになりそう。

その後は潮止まりを迎えます。途端にベラなどの外道が混じりはじめます。その反応、ベラとわかっていても相手をしてしまうんですよね~。ツクツクとつつくだけの奴にどうやってフッキングをかますか。

他はカサゴとか。
止まってる潮でも底を丁寧にトレースすれば、何かしらが相手をしてくれます。

ほらね。
このあたりはテンヤならではの力でしょうな。
さて、時刻は正午を回り、潮止まりを過ぎました。ここからヒットが増えはじめます。

それまでの底ベタから少し浮かせて誘いだすと、定番の真鯛が反応してくれるようになりました。前半の小物と違って、やっぱり手ごたえがありますね。
けれども本命は石鯛です。この潮の動き出しは逃がせません。
遠くに見えるホゴ丸さんらも粘ってる様子。

すると小さなアタリがありました。これまで通りにラインを張って、かすかに重さが乗ったところでフッキングを入れます!これに合わせて魚はキュ~~っと走ってくれました。
おろ? この反応は・・

やった! 本命の石鯛が来ました。 昨日からの練習のおかげか。
とはいえサンバソウですけどね。それでも昨日も釣れた私。うまくアワセる感覚が身に着いたのでしょうか。フックアップが上手にできました。
しかし私に来たかぁ・・ そう思っていると
おおっ、何やらナガッサンも掛けてます。なんだなんだ??
更なる注目の中、上がってきたのが同じ石鯛ですよ。それも私よりちと大きい(苦笑)。
なんかえ、俺の石鯛がかすむわえぇ・・


てなことで、とりあえず2尾が出ました。これはいいオチになったかな・・と思いかけたその時、魚探が騒がしくなります。
グン!
間髪入れずに深山さんが掛けました。「青物ですね・・」とは彼。相変わらず冷静です。一方、魚はギュンギュンと走ります。

上がってきたのは予想通りでした。本人はつまらなそうですけどね。これが本当のオチとなりました。
ということで、今回は数釣りの巻きでした。テンヤ釣りの面白みを学んだ前回に続き「テンヤ天国」とタイトルにしたのは、この数釣りを受けてのことです。なんだかんだと4人でデッキに広がるくらい釣れましたからね。
一方、定番であるマダイの数が圧倒したわけではありませんでした。この日は案外渋かったのかもしれません。それでもテンヤは数釣りを実現してくれたのです。それって、釣れない時間帯を他の魚が埋めてくれたからだと思うんですよ。テンヤはそれだけの力を持った釣りであり、これだけの魚をストックできる地元ということなのでしょう。これらをもってテンヤ天国と感じたようなことでした。
Posted by ささ at 09:10
│ボート釣り
この記事へのコメント
改めてみてよく良く釣れてますね。お見事
釣りは魚とのやり取りもですが、道具を含めた仕組みを仕上げるのも楽しいですからね。
私は娘と釣りをするようになり、大物から竿をとられないようにドラグは常にゆるゆるで、足りないときは指で押さえて対応しています。
前もそうでしたが、大物は逃げるのが仕事です(笑)
釣りは魚とのやり取りもですが、道具を含めた仕組みを仕上げるのも楽しいですからね。
私は娘と釣りをするようになり、大物から竿をとられないようにドラグは常にゆるゆるで、足りないときは指で押さえて対応しています。
前もそうでしたが、大物は逃げるのが仕事です(笑)
Posted by ホゴ丸 at 2021年11月15日 11:02
ホゴ丸さん
4人で釣りましたからね。
本命・外道問わず、なんだかんだと釣れるいいところです。
釣り方については相変わらずギャンギャンやり取りするのが好きで、上手に手にしようとしません。
釣果より気持ち優先・・ みたいなヘンなところが抜けないんですよ(苦笑)。
ブログネタになってイイんですけどね。
4人で釣りましたからね。
本命・外道問わず、なんだかんだと釣れるいいところです。
釣り方については相変わらずギャンギャンやり取りするのが好きで、上手に手にしようとしません。
釣果より気持ち優先・・ みたいなヘンなところが抜けないんですよ(苦笑)。
ブログネタになってイイんですけどね。
Posted by ささ at 2021年11月15日 17:15