2021年12月20日
沸くか 沸かぬか
ナブラ撃ちをもう一度と、同じ海に出ました。直近の報告によれば、夕まづめにまた沸いたとのこと。ならば今回も沸くだろうと信じて疑わぬ参戦です。
「いま何がやりたい?」
それはナブラ撃ちなんですよ~
日が陰り始めています。
時刻は午後3時。日没まで2時間の釣行です。
まずは、反応がよかったというポイントから。
確かにいい反応が出てます。・・が、食わないんですよ(汗)。青物と信じ、メタルジグを躍らせますがバイトしてくれません。
それでも傍らでパラパラとしたボイルが発生します。これを見た私は、今ごろ定番ポイントでは大ナブラ大会なんでないかい?? そう想像しました。
膨らむ気持ちにせかされながら、急いで定番ポイントに戻ってきます。・・が、海面は全くの音沙汰なしです。
あれ?? おかしいな・・。

ならば仕方がない。ここでタイジグを持ち出します。ジャーキングマダイをしながらナブラを待とう。
とはいえ狙うのは鯛ではありませんよ。青物です。
潮上にキャストして着底後ジャーク一発。そのあとは早めのリトリーブ。
中層を回遊する青物を考え、けっこう上まで引いてきます。
すると カツン! と反応。すかさず即アワセを入れました。
しかし、ヒットした魚はスイスイと上がってくるではありませんか。
なるほどね(涙)。
流し直すとまたヒット。
アクションが大きいせいか、通り過ぎる遊漁船が面白がって見ていきます。注目されてんのかな。なのにこのサイズですよ(苦笑)。
嘆息し辺りを見渡せば、海面は穏やかなままです。相変わらずナブラは沸きません。
なんだよ。ベタ凪+潮替わり+夕まづめが重なる絶好のタイミングなんだよ?? ナブラ撃ちに来てナブラが沸かなかったら、ただの海面観測じゃん。
そんなに上手くは続かないここのパターンなのでした。
ということで。
ナブラは最後まで発生しませんでした。ナブラ撃ちに来てナブラがねーとかなぁ・・
なので仕方なくタイジグを試したのでしたが、これはギャンブルでした。そりゃぁ、ザリテンヤにした方が可能性は高まるはず。
だけど消化しておきたかったジャーキングマダイ。そしておチビを連れてきてくれました。
ナブラ撃ちに来てナブラがなかった日、魚の顔が見れてよかったです。
内心ほっとしました。

タグ :140ハンマーヘッド
Posted by ささ at 09:10
│ボート釣り
この記事へのコメント
チャリコが当たってくるあたりまだまだ海に生命感を感じます。
ナブラばかりは行ってみないとわかりません。
そして中毒性が強いナブラの釣り、情報有ったら下さい。水面を眺めに行きますから(笑)
ナブラばかりは行ってみないとわかりません。
そして中毒性が強いナブラの釣り、情報有ったら下さい。水面を眺めに行きますから(笑)
Posted by ホゴ丸 at 2021年12月20日 10:05
ホゴ丸さん
なぜか狙って行くと沸かないナブラ撃ち。
そしてなぜか釣れちゃうタイジグ。
1年がこのまま終るの嫌やなぁ。
情報あったら伝えます。スカ覚悟で出ましょう(笑)。
なぜか狙って行くと沸かないナブラ撃ち。
そしてなぜか釣れちゃうタイジグ。
1年がこのまま終るの嫌やなぁ。
情報あったら伝えます。スカ覚悟で出ましょう(笑)。
Posted by ささ at 2021年12月20日 12:15