ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月23日

GW後半 (タモがない??)

GW後半 (タモがない??)

GW後半 (タモがない??)
GWも終盤です。前半・中盤と地元で釣りをしましたが芳しくありませんでした。ならば場所替えだろうと判断し、久々の山口です。ここは一発大物を釣りたい。


GW後半 (タモがない??)
契約港から1時間走ります。遙か遠く目当ての場所はどうだろうか、ハズレたりしないだろうか・・ 祈る思いでポイントに到着すれば、カモメが舞っています。やった!! いい情況に出くわしたんじゃないか??


GW後半 (タモがない??)
ドキドキしながら魚探を覗けば、一面お魚マークでいっぱいです。
当たった!!
浮足立つような高揚感の中、ジグを沈めます。ジグは比重の軽い鉄ジグです。潮の抵抗を受け、沈下途中でもヒラついているのがわかります。


GW後半 (タモがない??)
するとラインが途中で止まりました。
食ってる!!!
グン!とアワセると、相手はグイグイと暴れます。
これよこれこれ
久々の本格ジギングタックルでのやりとりです。
とはいえ一尾目。ここは大事にいきたい。ならばポンピングはせずゴリ巻きで寄せてきます。リールはツインパワーの8000PG。その力でグイグイと上がってきました。


GW後半 (タモがない??)
果たして顔を見せたのは真鯛でした。70UP。
「な~んだ、ヒラマサじゃね~のかよ!」
密かにそれの10kgを狙っている私はスカされてしまいます。
それでも状況はすこぶるいい。慌てなくても今日は何尾でも釣れるでしょう。浮足立つ心を抑え、鉄ジグを軽快にしゃくり始めました。



GW後半 (タモがない??)
が、そこからリズムが狂い始めます。なんとバイトしてこないのです。相変わらず魚影は濃いものの、ちょっかいすらありません。ジグの種類を変えてもジャークを変えても、やはり食わないのです。


GW後半 (タモがない??)
これはまいった。こんなはずじゃぁ・・
いやしかし、こんな時こそと裏ワザを出してみます。それは高速でのタダ巻き(笑)。もちろん根拠があってのことです。苦しいときにグッドフィッシュを捕ってきました。


GW後半 (タモがない??)
魚群が現れるのを待ってその中にジグを沈め、高速で巻き上げてきます。すると、
ゴゴン!」 「食った!」 「狙い的中!
です。してやったり。思わず口に出ます。
と同時に電動リールがグイグイと巻き上げてきます。反応はブンブンと首を振る青物のそれです。


GW後半 (タモがない??)
ほどなく浮いてきました。70cm程度のメジです。
「あ~ やっぱヒラマサじゃねぇか」
そう思いタモに手を伸ばすと・・


GW後半 (タモがない??)
「あれ?」 「ない。」
一尾目の真鯛をすくったタモがありません。
「え?」 「どこどこ??」
水面でバタバタと暴れるメジをよそに船内を探し回りますが、見当たりません。
そのうちメジ君はバレてしまいました。そりゃそうでしょう。もったいないことをしました。が、それより 「タモがない」。


GW後半 (タモがない??)
どうも、同じ色をしているシーアンカーに紛れて海へ奉納した模様。
ガーン ガ~~~~ン!ガーン
これには意気消沈。大物を狙ってきたのにキャッチできなくなったんです。 ええ~っ、こんなことってあるぅ???


GW後半 (タモがない??)
そう嘆いてみますがどうしようもできません。それなら開き直ります。バレてもいいや。そう、ここは同じタダ巻きパターンで再度食うか検証してみよう。魚探一面にお魚マークが映るとき、もう一度自作である「ささフォール」を沈めて高速巻きしてみました。


GW後半 (タモがない??)
すると再びヒット! 今度はバレても構わないとパワーギアへ落とし、全開で巻き上げます。暴れようが何をしようがお構いなしです。だって掬えないんだもん。
しからばフッと軽くなりました。案の定バレてしまったんです。どうしてもリアフックに掛かるので、針先で重いジグが暴れると外れやすくなるんですよ。
こんなことを2度繰り返したかな? つまらなくなったのでやめてしまいました。
今日は楽勝と思わせて釣れない・捕れない。妙な肩透かしを食らう日ですよ・・。


GW後半 (タモがない??)
以降、なんだかんだの果てに潮止まりを迎えます。これを機にこの場を離れることにします。潮替わり後も続けていれば状況が変わったのかもしれませんが、この日は予報が二つに割れていました。凪が続くものと、時化に変わるというものです。
帰港まで飛ばして1時間。こう考えると凪の中で恐ろしくなりました。安全なうちに帰ろう。


GW後半 (タモがない??)
・・とはいえ後ろ髪を引かれる思いです。山口まで来て真鯛一尾なんだもん。
ならば、安全な距離に入ってテンヤをしよう。地元ではまだ始まっていないけど、ここならイケるんじゃないか。そう思って「ささカブラ」を沈めました。


GW後半 (タモがない??)
すると小型の魚が応じてくれました。ボトムノックを繰り返しながら、それとは違う微妙な魚のアタリを掛けていきます。そして針先に乗った時の思わずこぼれる笑み。こんな遠くまで来て、最後にテンヤに癒してもらったのでした。


GW後半 (タモがない??)
ということで。
一発大物を求めてやってきた本格ジギングの日でした。本命の場所でカモメや魚探の反応を見たときはあれほど心が高揚したのに、落ちパクの真鯛以外手にすることができませんでした。これにはガッカリさせられました。

それでも第一級と呼ばれる場所に立って、派手なジギングによりブンブンとロッドを振って、濃い魚群の中にジグを飛ばせたことは、やはり特別なことであったと思います。あんなに浮足立つような興奮は日常に早々ありませんからね。

それを思うと、本格ジギングっていいなぁと、もう一度行きたいなぁと、思うのでありました。


男の子ニコニコ








このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
遠征お疲れ様でした。
私もその昔、2度磯からタモを無くしました。
得てしてそういう時は、食いが良く、2回目の時は1キロ超えたアオりを
ぶり上げようとしたら、竿が真っ二つに折れましたよ。
他に道具を壊して無いだけいいですよ。
しかし逃がした獲物は大きいですね。私はボートにまだ見ぬ大物に備えて
ハンドギャフを手鉤を乗せています。
丸々太った鯛を見ただけでその時の海のコンディションがわかります。
Posted by ホゴ丸 at 2022年05月23日 17:09
ホゴ丸さん
道具を壊さないだけよかったのだと言い聞かせることにします(苦笑)。

それにしても、あれほど魚探に映るのに、食ってこないとはどういう状況なんでしょうね。
サボってきたツケか、状況を把握できてないんですよ。こりゃ、通うしかないかな・・。

ちなみに私は「クーラーを積み込むと釣れない」というジンクスがあります。特大ランディングネットもそうなんです。ハンドギャフは・・ どうでしょうか(笑)。
Posted by ささ at 2022年05月25日 14:58

削除
GW後半 (タモがない??)