2024年07月01日
サーフで バリング ?
釣りにはアジングとかエギングとかいくつかのカテゴリーがあります。サーフには何があるのだろうと思います。特有のカテゴリーってなんだろうと。
そのサーフです。前回ソゲが釣れたことで調子に乗ってます。特に今回はやりたいことがある(うっしっし)。
さっそくソゲを釣ります。払い出しでパターン化してきた感じ。ヒットは夜明け時刻に集中するみたい。30年前は昼前まで釣れていたのに。
動画ではこんな感じ。
陽が昇った後はアタリが無くなりました。そこでいろいろと試します。むかしシーバスを釣っていたころのルアーです。
だけどレンジが浅すぎるとか引き抵抗が大きすぎるとかいろいろと しゃーしい。
そこで、やりたかったアレをやろう。それはウエーディングです。沖のブレイクに届けるため。
30年前、腹まで浸かってキャストしていました。当時狙っていたのは沖の潮目でした。その頃から払い出しとかの知識はあったものの、狙うのはヒラメじゃなかった。昔はとにかくシーバス。回遊してくるのが潮目だったから。
新調したウエーダーでジャブジャブと入っていきます。50代後半の今では腹まで浸かる勇気はなく、せめて腰の位置まで。だけど水圧と冷んやりさを感じればあの頃を思い出します。これよ、これこれ。
そんなノスタルジーにひたりながらキャストを繰り返します。しばし追憶の中にいると・・。
カツン!! と驚くようなバイト。びっくりしてアワセます。すると魚はビュ~~~~ッと走り始めました。シーバス?、ヤズ?、なんだろ。
魚は正面から左へ扇状に走ります。自ら波打ち際に向かっていく感じ。こりゃ都合がいい。私はそのまま後ずさりして砂場に引きずり上げたのでした。
ずり上げられた魚を見ます。
え?、何これ??。バリ(アイゴ)・・かな?。
これって磯で釣れる魚じゃないの??。なになに、異常現象かぁ???。
掛けた魚に二度驚くのでした。
ということで。
意外な魚、バリを釣った今回でした。
釣りのカテゴリーにはアジングとかエギングとかいろいろとあります。でもバリングってありません。もしや成立するでしょうか?。がっかりさせる外道だとは聞きますが、魚のファイトは悪くない。臭いのと毒トゲはかなりイヤですけどね。
どうでしょうか。

Posted by ささ at 09:10
│サーフ・岸ジギ
この記事へのコメント
バリは普段海藻食べてるんで、そのあたりに小さな岩場か何かあって
海藻生えてたんじゃないですか?そうすると、砂地と岩場なんでヒラメの
ポイントだと思います。
ヒラメもマダイもそういったところが好きなんじゃないですか?
ただ鯛やチヌはミノーで釣れるの知ってましたが、バリは初めてですが、クロも
タイラバで釣れたりするんで、これが海は何があるかわからないって事でしょう
そのサイズのバリはまあまあのファイターなんで期待したでしょ(笑)
海藻生えてたんじゃないですか?そうすると、砂地と岩場なんでヒラメの
ポイントだと思います。
ヒラメもマダイもそういったところが好きなんじゃないですか?
ただ鯛やチヌはミノーで釣れるの知ってましたが、バリは初めてですが、クロも
タイラバで釣れたりするんで、これが海は何があるかわからないって事でしょう
そのサイズのバリはまあまあのファイターなんで期待したでしょ(笑)
Posted by ホゴ丸 at 2024年07月04日 18:39
ホゴ丸さん
あ、バリは海藻を食べるんですね。なるほどその周辺に根があるのかもしれませんね。
ここは自分でみつけたスポットで、流れ込み・払い出しが効いてると思って探っていましたが、そうか、根もありそうです。私の開拓努力に外しはないなぁ(アホ)。
バリのファイトについてはとにかくアタリが大きくてですね。ビックリしたんです。これが一番でした。
で、もう一度釣りたいかと問われると・・どうだろう。
あ、バリは海藻を食べるんですね。なるほどその周辺に根があるのかもしれませんね。
ここは自分でみつけたスポットで、流れ込み・払い出しが効いてると思って探っていましたが、そうか、根もありそうです。私の開拓努力に外しはないなぁ(アホ)。
バリのファイトについてはとにかくアタリが大きくてですね。ビックリしたんです。これが一番でした。
で、もう一度釣りたいかと問われると・・どうだろう。
Posted by ささ
at 2024年07月05日 16:46
