2010年06月22日
泳がせでヒラメ狙い

6月中旬です。九州も梅雨に入り、ハンマーを出すタイミングが難しい時季となりました。
今回は、委託事業所の社長が持つ大型船で海へ出ます。
産卵時期を迎えているヒラメを泳がせで狙いたい。
この船、玄界灘でヒラマサができるサイズでしょう?
ゴンゴンと高速で進み、乗り心地もイイ。
キャビンもクーラー付きで広い!

さあ、ポイントに着きました。
まずは泳がせ用のアジを釣ります。
仕掛けは、コマセかごが下にくる関西仕掛けです。
上かごの関東仕掛けに対してシンプルなのが利点。
それにしても濃い霧でした。

コマセを撒き散らしてようやく集まってきたのがこのサイズ。
ヒラメのクチにはちょっと大きいですね・・
仕掛けを泳がせに変えて、いよいよヒラメ釣りです。
ハリは2つ。鼻先と、肛門のちょい下に付けます。
ちなみに肛門のハリを背中に背負わせるとイカ仕掛けに変わります。

沈めた直後からアジが神経質に暴れます。
いいぞいいぞ。
時折、ぐ~~っと穂先を持っていきますが、重さが乗りません。
思わず早掛けするとスッポ抜けてしまいます。
かといって、じっと待っているだけでは飲み込んでくれない。
じれったいですね~
何度も同じ瀬を流してるうち、いくぶん霧が晴れてきました。

周りが見え始めると、近くで泳がせをしている遊漁船に気づきます。
やはりポイントは間違っていないみたい。
じつはここ、以前何度も通り過ぎていた場所だったんです・・。
ガ~ン!

この日はとうとうアジがカジられただけで終わってしまいました。
難しくさせた点は、流すコースやタイミングの判断が自分と違うと調子が狂ってしまうところ。私も船長ですからね。それに途中から雨が降り始め、竿を持ち続けられなかったのも厳しかった。
今月いっぱいまで釣れるからと、再釣の約束をして帰路に就くことにしました。
だけどポイントはわかりましたよ。
今度はハンマーでやるか!
今回は、委託事業所の社長が持つ大型船で海へ出ます。
産卵時期を迎えているヒラメを泳がせで狙いたい。




さあ、ポイントに着きました。
まずは泳がせ用のアジを釣ります。
仕掛けは、コマセかごが下にくる関西仕掛けです。
上かごの関東仕掛けに対してシンプルなのが利点。
それにしても濃い霧でした。

コマセを撒き散らしてようやく集まってきたのがこのサイズ。
ヒラメのクチにはちょっと大きいですね・・

仕掛けを泳がせに変えて、いよいよヒラメ釣りです。
ハリは2つ。鼻先と、肛門のちょい下に付けます。
ちなみに肛門のハリを背中に背負わせるとイカ仕掛けに変わります。

沈めた直後からアジが神経質に暴れます。
いいぞいいぞ。
時折、ぐ~~っと穂先を持っていきますが、重さが乗りません。
思わず早掛けするとスッポ抜けてしまいます。
かといって、じっと待っているだけでは飲み込んでくれない。
じれったいですね~

何度も同じ瀬を流してるうち、いくぶん霧が晴れてきました。

周りが見え始めると、近くで泳がせをしている遊漁船に気づきます。
やはりポイントは間違っていないみたい。
じつはここ、以前何度も通り過ぎていた場所だったんです・・。
ガ~ン!

この日はとうとうアジがカジられただけで終わってしまいました。
難しくさせた点は、流すコースやタイミングの判断が自分と違うと調子が狂ってしまうところ。私も船長ですからね。それに途中から雨が降り始め、竿を持ち続けられなかったのも厳しかった。
今月いっぱいまで釣れるからと、再釣の約束をして帰路に就くことにしました。
だけどポイントはわかりましたよ。
今度はハンマーでやるか!
Posted by ささ at 08:10
│ボート釣り
この記事へのコメント
僕もノマセ(泳がせ)やる気満々です!
そのためにラークも付けましたんで・・・
ただ、餌のコアジが今年はまだ釣れません^_^;
そのためにラークも付けましたんで・・・
ただ、餌のコアジが今年はまだ釣れません^_^;
Posted by シン at 2010年06月22日 08:47
小アジは一文字などの消波ブロック周りでイケル印象ですがどうですか?
大型船ならいざ知らず、ハンマーなら得意ですもんね。
とはいえ、アジのタイミングはこちらも遅れているようです。
それと、尻バリにはトリプルフックを考えています。
あまりにもショートバイトが多いので。
大型船ならいざ知らず、ハンマーなら得意ですもんね。
とはいえ、アジのタイミングはこちらも遅れているようです。
それと、尻バリにはトリプルフックを考えています。
あまりにもショートバイトが多いので。
Posted by ささ at 2010年06月22日 08:56