2010年06月14日
ほうら、親の言うこと聞いてりゃ・・

平日の12時過ぎ。
ウエーディングシーバス3回目で結果が出ました。
ほ~ら、親の言うこと聞いてりゃ間違いはない!

まずは私でした。
毎度のこと、居ないような所にキャストしては、息子のチャンスを摘まないようしていました。
すると「ググッ」
あら、こんなところで。

50cmくらいかな。
でもこれで息子にスイッチが入りました。
試行錯誤しながらキャストに努めてる。

そして、「ゴゴン!」
とうとう息子に来ました。
キャストが安定しはじめた頃です。
干潟のため立てていたロッドを寝かすよう指示します。
緩めにしておいたドラグが気持ちよく出ていきます。
結構いいかな?

そしてキャッチ!
70up。
新たに買ったウエーディング用のネットが役に立ちました。
元気なうちにフックを外して早めにリリースできたんです。
こりゃ楽だわ。

これは、頭をなでると背びれが立つか?という実験です。
今回は微妙だな~
果たしてウエーディング3回目で息子はナイスワンをキャッチできました。
とても嬉しそうです。
そういえば、このサイズを獲るまで私はどれくらい試行錯誤したんだろう。
費やす努力を考えると、息子のは、あくまでゲストであり自主性のない釣りです。
本当の釣り好きにさせたかったら、こちらから誘ったりせず、友達と釣りに行くようになるのを待つべきだとは思います。親と行けば人頼りになるから。
でも中学生だし、釣らせたいし。
ん~
自分一人で出かけ始めると本物なんですけどね。
親がそこまで我慢できないかな、と。
ウエーディングシーバス3回目で結果が出ました。
ほ~ら、親の言うこと聞いてりゃ間違いはない!


まずは私でした。
毎度のこと、居ないような所にキャストしては、息子のチャンスを摘まないようしていました。
すると「ググッ」
あら、こんなところで。

50cmくらいかな。
でもこれで息子にスイッチが入りました。
試行錯誤しながらキャストに努めてる。

そして、「ゴゴン!」
とうとう息子に来ました。
キャストが安定しはじめた頃です。
干潟のため立てていたロッドを寝かすよう指示します。
緩めにしておいたドラグが気持ちよく出ていきます。
結構いいかな?

そしてキャッチ!
70up。
新たに買ったウエーディング用のネットが役に立ちました。
元気なうちにフックを外して早めにリリースできたんです。
こりゃ楽だわ。

これは、頭をなでると背びれが立つか?という実験です。
今回は微妙だな~
果たしてウエーディング3回目で息子はナイスワンをキャッチできました。
とても嬉しそうです。
そういえば、このサイズを獲るまで私はどれくらい試行錯誤したんだろう。
費やす努力を考えると、息子のは、あくまでゲストであり自主性のない釣りです。
本当の釣り好きにさせたかったら、こちらから誘ったりせず、友達と釣りに行くようになるのを待つべきだとは思います。親と行けば人頼りになるから。
でも中学生だし、釣らせたいし。
ん~
自分一人で出かけ始めると本物なんですけどね。
親がそこまで我慢できないかな、と。
Posted by ささ at 08:05
│サーフ・岸ジギ
この記事へのコメント
う〜ん、羨ましい親子だなぁ。うちはもう離れちゃいましたからね。
子どもにものを教えるとき、途中の難しい部分はやってあげて、最後の仕上げだけ子どもにやらせるのが良いそうです。それだけでも自分でやったという大きな喜びと達成感が味わえるからです。一度その喜びを味わってしまえば、あとはその喜びを再び得たいがために、途中の難しいことにどんどんチャレンジするようになります。自分で困難を乗り越えれば、喜びはより大きくなり、さらに難しことにチャレンジします。今はその最初の喜びをいっぱい与えてあげれば良いのではないでしょうか。^_^
子どもにものを教えるとき、途中の難しい部分はやってあげて、最後の仕上げだけ子どもにやらせるのが良いそうです。それだけでも自分でやったという大きな喜びと達成感が味わえるからです。一度その喜びを味わってしまえば、あとはその喜びを再び得たいがために、途中の難しいことにどんどんチャレンジするようになります。自分で困難を乗り越えれば、喜びはより大きくなり、さらに難しことにチャレンジします。今はその最初の喜びをいっぱい与えてあげれば良いのではないでしょうか。^_^
Posted by hideo at 2010年06月14日 12:54
hideoさん
ありがとうございます。勉強になります。
その論でいくと、殿様フィッシングをさせているのではなく、今は理屈に適った
順序を踏んでいる事になりますね。
それでも夢中にならない場合、向いてなかったという事か。
ならば釣りキチにならず、それはそれでホッとするような??(苦笑)。
ありがとうございます。勉強になります。
その論でいくと、殿様フィッシングをさせているのではなく、今は理屈に適った
順序を踏んでいる事になりますね。
それでも夢中にならない場合、向いてなかったという事か。
ならば釣りキチにならず、それはそれでホッとするような??(苦笑)。
Posted by ささ at 2010年06月14日 14:08
うらやましいです。
ぼくも息子とシーバス釣るのが夢ですね。
まだ幼稚園なので、これからなんですけど・・・
親父の威厳。大切な気がします。
ぼくも息子とシーバス釣るのが夢ですね。
まだ幼稚園なので、これからなんですけど・・・
親父の威厳。大切な気がします。
Posted by みっち at 2010年06月15日 13:12
みっちさん
ありがとうございます。
>父親の威厳・・
大切ですよね。
親として個人として、自分の人生をちゃんと生きる事が大切だと私は考えてい
ます。そうすりゃ至らぬ所を含めて子供は認めてくれるでしょ。
だけど、子供の成長はあっという間ですわ。
そしてhideoさんちのように出て行くんだろうな~と。
熊本に船外機をチェックに出す折りには顔を出しますんで、
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございます。
>父親の威厳・・
大切ですよね。
親として個人として、自分の人生をちゃんと生きる事が大切だと私は考えてい
ます。そうすりゃ至らぬ所を含めて子供は認めてくれるでしょ。
だけど、子供の成長はあっという間ですわ。
そしてhideoさんちのように出て行くんだろうな~と。
熊本に船外機をチェックに出す折りには顔を出しますんで、
その時はよろしくお願いします。
Posted by ささ at 2010年06月16日 10:06
>熊本に船外機をチェックに出す折りには顔を出しますんで、その時はよろしくお願いします。
おおっ?もしかして、熊本のスズキマリーナですか?
ぜひぜひ、連絡くださいね。
ぼくも、今年のシーズンオフにはプロテックでトレーラーのメンテをするつもりなので、そのときはよろしくお願いします。
おおっ?もしかして、熊本のスズキマリーナですか?
ぜひぜひ、連絡くださいね。
ぼくも、今年のシーズンオフにはプロテックでトレーラーのメンテをするつもりなので、そのときはよろしくお願いします。
Posted by みっち at 2010年06月16日 14:41
よろしくお願いします。
PROTEKオーナーがどんな人か、是非確認してください(笑)。
そして「うどん屋のステーキ」を食べましょう。
PROTEKオーナーがどんな人か、是非確認してください(笑)。
そして「うどん屋のステーキ」を食べましょう。
Posted by ささ at 2010年06月16日 16:21
>みっちさんへ
カズくんはちゃんとお父さんを見て育ってますよ。^_^
>PROTEKオーナーがどんな人か、是非確認してください(笑)。
是非確認してください。(笑)
>そして「うどん屋のステーキ」を食べましょう。
是非食べてください。(笑)
カズくんはちゃんとお父さんを見て育ってますよ。^_^
>PROTEKオーナーがどんな人か、是非確認してください(笑)。
是非確認してください。(笑)
>そして「うどん屋のステーキ」を食べましょう。
是非食べてください。(笑)
Posted by hideo at 2010年06月16日 17:35
釣りキチのDNA、しっかり受け継いでいますね〜
私は3人兄弟ですが、釣りキチは自分だけ受け継いだようです。
育った環境は同じはずなのに、結構差が出てます。
一子相伝?
私は3人兄弟ですが、釣りキチは自分だけ受け継いだようです。
育った環境は同じはずなのに、結構差が出てます。
一子相伝?
Posted by ダツリョク at 2010年06月16日 20:30
ダツリョクさん
じつはウチもそうで、次男の釣りに対する興味は違いますね。
ヘンな趣味は偏るのかも(笑)。
しかし釣りと言う趣味は、指示通り動けるマジメタイプが向いているのか
自分勝手にやってしまうワガママタイプが向いているのか、
どうなんでしょうね。
ダツリョクさんちもお二人いますから、どちらに遺伝してるのか。
結構先にならないと分からないかも。
じつはウチもそうで、次男の釣りに対する興味は違いますね。
ヘンな趣味は偏るのかも(笑)。
しかし釣りと言う趣味は、指示通り動けるマジメタイプが向いているのか
自分勝手にやってしまうワガママタイプが向いているのか、
どうなんでしょうね。
ダツリョクさんちもお二人いますから、どちらに遺伝してるのか。
結構先にならないと分からないかも。
Posted by ささ at 2010年06月17日 19:10