2010年07月22日
さよならNA▽MAN

また壊れました。
いよいよ買い換えです。
4年間のうち、何度修理したことでしょう。
2年の保証期間が過ぎたあとは、6万円を払ったこともありました。
多くは「過電流」が原因とされましたが、理由は不明のままです。

しかし今回は違う理由でした。
4月頃からな?画面に水滴がつくようになったんです。
今ではゴミまで混じっています。

原因はこれ。
パネルが反って隙間が空いてしまうから。
「完全防水」もこれでは意味がありません。
スイッチが入らないのも当然か。
そのGPS魚探。
最近になってGPS取得が遅れ気味だったものの、機能的に不満はありませんでした。
ただ、よく壊れました。
運悪くハズレを引いたのかも知れませんね。
でも、違う方の修理見積もりが入っていた事があり、原因が同じ「過電流」だったときにはがっくりしました。
ふぅ・・。
いままで多くのポイントを探してくれてありがとね。
記録は別にとってありますよ。
ご苦労様でした。
いよいよ買い換えです。
4年間のうち、何度修理したことでしょう。
2年の保証期間が過ぎたあとは、6万円を払ったこともありました。
多くは「過電流」が原因とされましたが、理由は不明のままです。

しかし今回は違う理由でした。
4月頃からな?画面に水滴がつくようになったんです。
今ではゴミまで混じっています。

原因はこれ。
パネルが反って隙間が空いてしまうから。
「完全防水」もこれでは意味がありません。
スイッチが入らないのも当然か。
そのGPS魚探。
最近になってGPS取得が遅れ気味だったものの、機能的に不満はありませんでした。
ただ、よく壊れました。
運悪くハズレを引いたのかも知れませんね。
でも、違う方の修理見積もりが入っていた事があり、原因が同じ「過電流」だったときにはがっくりしました。
ふぅ・・。
いままで多くのポイントを探してくれてありがとね。
記録は別にとってありますよ。
ご苦労様でした。
Posted by ささ at 08:10
│ボートその他整備
この記事へのコメント
NAVMAN、お疲れ様でした!
僕のは最近は調子が良いですが・・・
時々電源が落ちます^_^;
いつまだもつのやら・・・
新しい魚探、興味津々です(^_^)v
僕のは最近は調子が良いですが・・・
時々電源が落ちます^_^;
いつまだもつのやら・・・
新しい魚探、興味津々です(^_^)v
Posted by シン at 2010年07月22日 09:25
そうですか、逝きましたか。
以前から画面が写らなくなったりという
不具合で苦しんでいましたもんね。
明日はわが身、という感じで読みました。
さささんの釣りは、ぼくと共通点が多そうですし、
買い替え機種の選定、とても興味があります。
記録は別にとってあるとの事ですが
どのような方法ですか?
以前から画面が写らなくなったりという
不具合で苦しんでいましたもんね。
明日はわが身、という感じで読みました。
さささんの釣りは、ぼくと共通点が多そうですし、
買い替え機種の選定、とても興味があります。
記録は別にとってあるとの事ですが
どのような方法ですか?
Posted by こいち at 2010年07月22日 10:14
シンさん
今狙っているのは、ホンデックスHE-81GPってやつです。
知人の「壊れにくいよ~」っていう言葉にビビッ!ときました(笑)。
今狙っているのは、ホンデックスHE-81GPってやつです。
知人の「壊れにくいよ~」っていう言葉にビビッ!ときました(笑)。
Posted by ささ at 2010年07月22日 16:32
こいちさん
私が考えている81GPは、TRACKFISH6600と比べ、善し悪しがあるようです。
特に気になる魚探機能について、TRACKFISH6600は1mを切っても水深の表示ができましたが、81GPは3mまでです。
3mまでとは、画面上に水面から3m分の幅が示されると言うことで、実際には3mのうち底がどのあたりに表示されるかで自己判断を求められるんだそうです(水面から3分の1に底があるなら水深1mというふう)。
1m前後のどシャローも私は結構攻めますので、表示に頼らない見た目の判断を強く求められそうです。
あと気になっていた「ボトム拡大表示機能」があるか?でした。
これはあるとのことで一安心です。漁礁探しには外せない機能ですからね。
その他防水機能については、TRACKFISH6600が防塵・防水対応。81GPが防噴流対応ということのようです。
詳しくは、TRACKFISH6600が「IP67」という基準で、「6」の表示だから防塵効果がある。「7」の表示で水に浸けて何分と言う効果がある。
81GPについては「IPX6」ということですから、防塵効果はXで検査をしていない。それに続く「6」は防噴流効果の意味で水の吹きつけによる効果を示しています。
また、ホンデックスの中にもいろいろと液晶サイズがあるようです。でも、基本性能はどれも変わらないそうです。じゃぁどれがよいか?とメーカーに訪ねたら、「画面が大きくドット数の多い81GPがいいんじゃないか」とのオフレコでした。
とまぁ、メーカーによってもメーカー内にもいろいろとあるようです。
でもやっぱり使ってみないとよくわかりません(苦笑)。
購入後、ジギングに特化したような設定や使い方を聞き出すのも面白いでしょうね。
あ、そうそう。
「記録を別にとってある」というのは、緯度経度のデータ画面をデジカメで撮してあるという意味です。
簡単ですが確実ですよね。
百幾つもあるの、打ち替えるの大変そうでけど~
私が考えている81GPは、TRACKFISH6600と比べ、善し悪しがあるようです。
特に気になる魚探機能について、TRACKFISH6600は1mを切っても水深の表示ができましたが、81GPは3mまでです。
3mまでとは、画面上に水面から3m分の幅が示されると言うことで、実際には3mのうち底がどのあたりに表示されるかで自己判断を求められるんだそうです(水面から3分の1に底があるなら水深1mというふう)。
1m前後のどシャローも私は結構攻めますので、表示に頼らない見た目の判断を強く求められそうです。
あと気になっていた「ボトム拡大表示機能」があるか?でした。
これはあるとのことで一安心です。漁礁探しには外せない機能ですからね。
その他防水機能については、TRACKFISH6600が防塵・防水対応。81GPが防噴流対応ということのようです。
詳しくは、TRACKFISH6600が「IP67」という基準で、「6」の表示だから防塵効果がある。「7」の表示で水に浸けて何分と言う効果がある。
81GPについては「IPX6」ということですから、防塵効果はXで検査をしていない。それに続く「6」は防噴流効果の意味で水の吹きつけによる効果を示しています。
また、ホンデックスの中にもいろいろと液晶サイズがあるようです。でも、基本性能はどれも変わらないそうです。じゃぁどれがよいか?とメーカーに訪ねたら、「画面が大きくドット数の多い81GPがいいんじゃないか」とのオフレコでした。
とまぁ、メーカーによってもメーカー内にもいろいろとあるようです。
でもやっぱり使ってみないとよくわかりません(苦笑)。
購入後、ジギングに特化したような設定や使い方を聞き出すのも面白いでしょうね。
あ、そうそう。
「記録を別にとってある」というのは、緯度経度のデータ画面をデジカメで撮してあるという意味です。
簡単ですが確実ですよね。
百幾つもあるの、打ち替えるの大変そうでけど~
Posted by ささ at 2010年07月22日 16:32
さささん、ありがとうございます。
参考になります。
多分、僕もいずれ、ささんと同じように
GPS魚探の選択をしなければならない時が
くると思っています。
>あ、そうそう。
>「記録を別にとってある」というのは、
>緯度経度のデータ画面をデジカメで撮してあるという意味です。
なるほど!!!!!!!!!!!!!!
その手がありましたか!!!!!
目からうろこ、です。
ありがとうございます!!!
参考になります。
多分、僕もいずれ、ささんと同じように
GPS魚探の選択をしなければならない時が
くると思っています。
>あ、そうそう。
>「記録を別にとってある」というのは、
>緯度経度のデータ画面をデジカメで撮してあるという意味です。
なるほど!!!!!!!!!!!!!!
その手がありましたか!!!!!
目からうろこ、です。
ありがとうございます!!!
Posted by こいち at 2010年07月24日 08:53