ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月18日

ROCツーリング333(下関・城下町散策)

ROCツーリング333(下関・城下町散策)

ROCツーリング333(下関・城下町散策)
集合は上毛パーキングエリアです。東九州自動車道の北九州方面。
今年最後のツーリングは雨となりました。今期2回目。七夕パレードを含むと3回目です。とにかく雨の多い年です。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
向かう先は山口県下関市。九州と本州を繋ぐ関門海峡を渡ります。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
参加台数は少なめです。こぢんまりと走れるんで、後続を管理する先頭の負担は少ないかな?


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
ROCツーリング333(下関・城下町散策)
まずは山口県側日野山公園で下関市を眺めます。いま走ってきた経路を振り返える格好。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
その後目指すのは唐戸市場とカモンワーフです。なんだかんだ時間が経って腹が減りました。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
まずは唐戸市場です。いろんな寿司や海産物が並びます。
私は半額値下げを狙って、いつも釣りを終えた15時以降に来るんです。だから正午の定価は高く感じるんですよね(苦笑)。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
そこで場所をカモンワーフに移しました。すぐ隣にある定食街です。
ちなみに「カモンワーフ」の意味は、関門波止場=関門Wharfをもじったんじゃないかな~と言う気がしています。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
それはともかく、この日は気温が低く雨も降って体が冷えました。温かいものが食べたいと、このお店に入ります。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
店内には装飾がありました。下関と言えばフグです。その下関では「ふく」と書くそうですね。山口独自の呼称かと思いきや、じつはそうでもないようです。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
だからといってふく鍋を注文するわけではありませんよ。注文んだのはうどん+ミニ丼です。
とはいえ、ふくの天ぷらや唐揚げが添えてあり、胃で下関を感じることができました。
うん、よしよし。



ROCツーリング333(下関・城下町散策)
さて、今回のテーマは「城下町散策」です。10月に次いで2回目。もちろん楽しみにしていました。
まずは功山寺の仏殿です。羅生門のような門をくぐると・・


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
見えてきました。奧にあるのが仏殿と功山寺です。
かつて高杉晋作が伊藤博文を率いて挙兵したところ。




ROCツーリング333(下関・城下町散策)
場所は変わってこちらは毛利邸。長府にある方です。降ったり止んだりの雨の中をてくてくと歩いてきました。
写真は石を敷いた門前の長い坂。なんてことない風景ですが、印象に残ります。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
この長府毛利邸。明治天皇がご宿泊所として利用されたほどの建物です。子供部屋が何部屋もあるなど、そりゃぁ贅沢な作りです。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
ROCツーリング333(下関・城下町散策)
ROCツーリング333(下関・城下町散策)
ROCツーリング333(下関・城下町散策)
まるで映画「犬神家の一族」に出てきそうなお屋敷。私はこういう造りが好きなので素晴らしいと思いますが、当時、管理は大変だったでしょうね。
ROCツーリング333(下関・城下町散策)




ROCツーリング333(下関・城下町散策)
せっかくですから、帰りしなに「古江小路」を通ります。いかにも城下町らしい雰囲気の小路ですが、「こうじ」と読まずに「しょうじ」と読むのだそうです。また、昔はこの辺りまで入り江だったそうです。どちらも知りませんでした。毎回思わぬ発見があるんですよね。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)
ということで、予定されたコースを一通り回りました。観光の〆に喫茶店でひと息ついて帰ることにします。



ROCツーリング333(下関・城下町散策)
各自好きなものを飲みながら、今日一日を振り返ります。

とにかく印象に残ったのは、雨と寒さでした。
雨については降ったり止んだり。「傘なんか差さなくていい」という軍曹の肩がびしょ濡れたり、「幌なんて開けたままでいい」と言ってたウッチーが苦笑いで閉めたり。
それでも雨の合間には笑いがこぼれるなど、予定を中断することなく一日楽しめました。

いろいろな変化をもたらす年末において、予定を全うできたのは良かったと思います。

次回は新年。新たな年がやってきます。


ROCツーリング333(下関・城下町散策)






このブログの人気記事
騒がしい釣り納め
騒がしい釣り納め

またバッテリ・・ てか臭せぇ!
またバッテリ・・ てか臭せぇ!

ニベニベな初釣り
ニベニベな初釣り

親子で撃沈・・
親子で撃沈・・

ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)
ROCツーリング369(♪海沿いのカーブを~)


この記事へのコメント
釣りの後、ボート牽引して唐戸市場に行くんですか?
嫁が、なぜか海響館のペンギンが好きでちょくちょく行きますが、唐戸市場も最近は外人さんが多く、足が遠のきました。

しかし、今時期の山口は、寒いですよね(笑)
Posted by ホゴ丸 at 2017年12月19日 11:19
ホゴ丸さん
奥に広めの駐車場があるんで、そこに駐めて行きます。釣れなかったときは美味しいものを食べて帰るのが自分に課した義務なんです(笑)。
本当に美味しいもの・・というよりは、賑やかなところで小さなイベントをこなすって感じなんですけどね。

日本海側での釣りは、4月と10月くらいかなぁ。
Posted by ささ at 2017年12月19日 15:07

削除
ROCツーリング333(下関・城下町散策)